自動ニュース作成G
このラノベは盗作だろ、と出版社に電話で問い合わせした件
https://note.com/lovely_lilac588/n/ne47f5e02577f
2022-03-23 13:40:27
>私としては集英社と同じくらいにそのラノベレビュアーに失望しています。
・まぁ別名義の同じ作者なんでしょ。手抜きがバレたけど一冊まるまるとかでしょなければ損害というほどでもないし、このままうやむやでしょう多分。
・手抜きだとは思うが、音楽でも過去の自作ソロ曲のサビ部分をまるまる切り抜いて別名義のサントラ提供曲に再利用したりとかあるしな…
・これ?https://togetter.com/li/1754619
・#3 (自己レス)販売停止してるのは同じだけど時期と理由が違うっぽい https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/23/news020.html
・#2音楽はB'Zの『憂いのGYPSY』を聞いた時のインパクトが凄くての。なんでそんな大手の曲を持ってくる(個人的にパクるという言葉は使いたくない)のかと。
・トレパクだとマイナーな人でも大炎上になるんだけど、小説だとあんま気にする人いないんか。
・トレパクは一目でわかるからね。一度文章読まないといけない小説わざわざくらべる奴が少ないんだろう。
・なろうで盗作と言えば腋だよなぁ。「月夜涙 盗作 検証」でググって暇つぶししてた記憶。
・パクリは親告罪だから、著作権所有者から文句いわなきゃスルーされちゃいそう。欠陥品を売りつけられた消費者って立場も、内容が楽しめないってだけでは、いわゆる壁本やクソゲーや邦キチ案件同様、地雷踏んだ方が悪いってなるんじゃなかろうか。消費者が出来るのは、「この作者と出版社は地雷」と大声で警告するぐらいかも。
・まあ盗作だろうが名義変えた同じ作者だろうが、出版社にしても作者にしても雑な仕事してる事に変わりないしな。わざわざ問い合わせせんでもブログとやらで普通にレビューすりゃいいだけな気もする