自動ニュース作成G
進研ゼミに反ワクのチラシが入っていたとツイートする、つくばの助産院院長
https://togetter.com/li/1862299
2022-03-23 10:34:34
>朝一でベネッセに問い合わせました。ツイートやチラシの内容など詳細を伝えたところ、やはりこのような外部の思想的チラシが教材に混入することは考えられないそうです。
>社内で情報共有して早急に協議するとの回答で、今後どのように対処するか連絡をくださることになりました。非常に丁寧な応対でした
株価にも影響が出てるみたいで訴えられてもおかしくないな
・ねとらぼ:「チャレンジ1年生」に反ワクチン・ノーマスク訴えるチラシ? ベネッセは「行っておりません」と同封を否定https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2203/22/news196.html J-CAST:「進研ゼミが『ワクチン懐疑』チラシ配布」→デマ ベネッセが注意喚起「制作・封入していない」https://www.j-cast.com/2022/03/22433615.html
・実際入れてるなら他の報告もあっておかしくないよね
・「私絶対悪く無いもん」は女性特有のマインドだが、意味わからなすぎてすっごいな。> 事実は事実なのでこちらがベネッセさんに調査依頼をしたいくらいです。
・自分から発信(デマ元)しといて他人事にしようとしてんのな。LINEのグループでのやり取りはまだいいけど、鍵垢でもないのにツイッターで発信するのはダメだろう。
・神真都Qのメンバーでもあるhttps://gnews.jp/20220323_022119 https://twitter.com/ReLight509/status/1506181671447453700 ヤバいよね。リアル社会にどんどん害を与えてきてる
・トランプ信者、Qア。ノン、ネット右翼、反ワクチン。どうしようもないね
・株価https://finance.yahoo.co.jp/quote/9783.T?term=1w情報が広まり始めた昨日ガコンと落ちてるな。まとめにもあるがベネッセの配送物は全てA4以上で折り目が付くことはない。年度替わりのタイミングでこんなもん封入してたら即解約するわ。 ツイ主はツイート削除済みだが。頑張って擁護してもチャレンジ1年生4月号「と一緒に郵便受け」に入ってた、の情報が欠落してた可能性くらいか
・ツイート部分的にしか消してないな。こっちはまだ残ってるhttps://twitter.com/smilebirth/status/1505879155686375428
・ベネッセさんより前に友人に確認しろよ。
・https://twitter.com/q44bh4aD6wzu8Pv/status/1506109750479519745 > 「チャレンジ1年生に反ワクチンチラシが入ってた」ってやつ、赤ペン先生があんな間違いだらけのチラシを添削しないわけがないので嘘松。 笑った
・#6 反ワクチンはおまえの事だな。仲良くしろよ!
・「こんなチラシ入れやがって、ベネッセ許せん!」ってツイートしたならデマ広げるな!だけど、「チラシの件問い合わせたら、丁寧に対応していただけました」ってツイートがなぜ問題視されるのか、株価に影響するのかわからん。
・#12 前者(デマ発信)と後者(ベネッセに事実確認)は別人だよ
・#12 チラシのツイートは21日夜、第三者による問い合わせツイートは22日10:00頃、当該人物による状況お伝え(本当にそんなことしたのか?)ツイートは22日15:00頃。株式市場の開始は9:00で、売買は判断材料に反応するスピード感が重要、と。 反ワク反マスクが一般的にはネガティブ材料と判断される証拠だな。
・こんなんで下がった株価すぐ戻るから買いやな。
・#15 うん、もう戻ってる
・今回はベネッセ冤罪っぽいが、タマホームみたいに大企業でも反ワクチンに転ぶ可能性はあるし、そんなん絶対ありえんと切って捨てれるリスクではないのでは。
・その心配は同じチラシの封入報告が多数寄せられてからしたほうがいいと思うよ
・#17 冤罪なら問題にしちゃダメだろう。
・#17は、証拠が出る前に「冤罪だろうから買いだな!」っていうのはリスクあるんじゃないのって話であって、ベネッセを心配や問題視しているという意味ではないです。
・そうか。失礼した。
・#20 それ「まだ証拠が出てないから、冤罪ではなく本当に罪があるリスクが残っている」と言っているのであって何も意味変わってなくねえか
・#22 ベネッセの嫌疑が晴らされても、個人が勝手にやった売買で出した損は戻らないのよ?
・神真都Qのメンバーが空売りしたり底で買ったりしてたら大金稼げそうだな。それでいて株価操作に問うのは難しそうだ
・美談『「卒業式に3年生全員がマスクを外して参加できないか」模索続けた中学校 教職員と生徒たちとの“強い絆”』https://www.fnn.jp/articles/-/335105
・大変やな。実際には中学生が感染拡大しても新学期まで寝てるだけなんだろうけど。