自動ニュース作成G
ロシアの弱点は「道路輸送」だった! 特異な物流構造からウクライナ侵攻を考える
https://merkmal-biz.jp/post/7608
2022-03-22 20:15:48
>ロシアなど旧ソ連圏では鉄道への依存度が非常に高いが、それと同じように、物資を運ぶロシア軍の兵站線(へいたんせん。本国と戦場を連絡する輸送連絡路)は、現在でも鉄道頼りである。鉄道による移動を前提としているため、装備しているトラックの台数なども限定的であり、大量に費消される弾薬の補給の多くをトラックで行うようには設計されていない。こうした兵站線の特徴からロシア軍は、旧ソ連圏内での防衛作戦は得意だが、領域の外での持続的な作戦行動を行う能力は限定的だという。ナポレオンやナチス・ドイツを撃退した、祖国防衛戦争の成功体験がそうさせているとも考えられる。
銀のつばさにのぞみを乗せて 倒せキエフのネオナチス。勇者プーチンのロシア軍 定刻通りにただいま到着……しなかったな。
・関連https://gnews.jp/20220304_223957 https://gnews.jp/20220307_222801
・#0 ウクライナをキエフにしてた方が語呂が良かったな
・ごもっともなので変更しときました
・ベラルーシは大変そうねhttps://twitter.com/Mossie633/status/1505845735434031104
・#0なんだと思ったら 勇者特急マイトガイン https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%87%E8%80%85%E7%89%B9%E6%80%A5%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%B3 てのがあるのか。>昭和125年、突然の石油枯渇から50年、化石燃料で動く自動車や飛行機は全て使い物にならなくなり、世界は電気で走る鉄道社会となっていた。< 凄いな(笑)
・勇者準急サリドマイドガインとかいう薄い本ネタで吹いた思い出。