自動ニュース作成G
ウクライナ軍とロシア軍の損失率は同等か、次の大規模攻勢は4月中旬?
https://grandfleet.info/european-region/is-the-loss-rate-of-ukrainian-and-russian-troops-equal-or-is-the-next-major-offensive-in-mid-april/
2022-03-21 22:05:34
>「4月中旬までに再編を終えてロシア軍は大規模な作戦を再開するかもしれない。
>国内世論に配慮する必要があるもののプーチンは論理的に10万人規模の戦力をウクライナに投入することができる」と述べているので、
>再編を終えたロシア軍の規模は最大で25万程度(15万ー死傷者推定3万+追加10万+傭兵)になるのかもしれない。
・キエフ北西に展開してるロシア軍が塹壕掘りで防御戦に移行してる、てマジか。補給不足で攻勢限界点に達してしまったか。https://twitter.com/Yuuno_G4312/status/1505125023434297344
・キエフ北西の露軍、アントノフ空港付近で塹壕作って防御に入ったらしいが……これこのまま守勢に入ったら包囲されるような。https://twitter.com/dominate_game/status/1505204937265147904
・これ、塹壕って言われているけど、使いやすく掘った射座だよね。https://twitter.com/kuon_amata/status/1505248412052369409
・「攻勢してるはずのロシア軍が塹壕掘ってる」で、ミリオタの70%はこれを連想していると思われる。https://twitter.com/wingback_t/status/1505161770255917059
・ロシア軍がウクライナで掘ってた塹壕が謎らしいので、昔の塹壕のツイートを再利用するhttps://twitter.com/Archangel_HT/status/1505171850879709185
・関連https://gnews.jp/20220320_203340 https://gnews.jp/20220320_221245 https://gnews.jp/20220225_212606 https://gnews.jp/20220311_235654 https://gnews.jp/20220304_223957 https://gnews.jp/20220305_201420
・ロシア「塹壕みたいの掘るだけで核のハッタリが効いてるぜ!」
・ベラルーシ経由の補給が期待できないのでhttps://twitter.com/RTAF_JSG/status/1505550130346270724塹壕掘って耐えるしかないの?
・力押しな電撃戦が通らなかったから、Bプランだろうね。物量に頼らない作戦センスなんじゃないか。大部隊を展開する北は囮で、本丸は黒海沿岸の都市制圧。西のオデッサを今のマウナポリくらいに圧をかけられるか。ガンダムのギレンの野望で、この辺の地形は頭に入ってる。難関の良マップなんよ
・北はチェルノブイリ含めて核絡みの作戦があり得るけど、万一実行されて核物質が拡散されたら別フェーズになるので、考慮外だね。まぁ、福島のような拡散はあり得るかもしれない。実害がないレベルでも精度良く検出されるのが放射性物質。既に、情報戦やメディア戦にシフトしてるので、少ない被害で大きい影響を与えられる作戦が好まれるだろう
・この戦力差で率が同等って、相当やられてんな。
・そりゃアウェーよりホームグランドの方が有利だからな
・始めた方が有利ろう。自分が一番有利な状況で出来る訳で。そして戦場を設定出来るから守るより攻める方が明らかに有利でもあるはずだ。守る側は全方位に戦力を分散させる必要があるが、攻めるのは一箇所でも構わないから戦力を集中出来る。
・ロシアは攻める側だけど、延び切った戦線の為にアウェーで補給物資を守る側になってしまった。だからウクライナの北側と南側では戦況が大きく異なる。
・https://twitter.com/HN_Schlottman/status/1505938814010806280 https://twitter.com/nagato1941/status/1505940639992594433>ウクライナ軍、ついにキエフ北西で反攻に出たのか 第5親衛戦車旅団が突出し過ぎた?