自動ニュース作成G
ウクライナは被害者、だが敢えて言う「ゼレンスキーに国会演説させていいのか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/23a16d2e8e379c9e73dda34a23d51bb725c9b284
2022-03-21 14:45:01
>だから、NATO加盟国の議会でのゼレンスキーの演説と、日本の国会では事情が異なる。にもかかわらず、先方の求めに国会が応じて、先の米国議会のように得意の大衆迎合的パフォーマンスの独壇場にしていいはずもない。繰り返すが、ロシアの一方的な侵略によるものだとしても、ゼレンスキーは国土と国民の生命と財産を危機に陥れている大統領だ。
>それよりも、戦争によっていつも焼け出されるのは一般市民だ。国の未来をつなぐはずの子どもたちが命を落とす。彼ら彼女たちにはどうすることもできない。NATOの呪縛もなく、日本はウクライナ国民を支えることができるはずだ。もっと積極的に。より人道的に。あの日、ウクライナの人々が日本を励ましてくれていたように。
>青沼 陽一郎
・丹羽薫ちゃん 「ゼレンスキー氏は『アメリカで何をいえば刺さるのか(こいつらの闘争心を煽れるのか)』を考えた結果なんだから、当然では?」 https://twitter.com/NIWA_KAORU/status/1504322595566813184 >なぜ「真珠湾を思い出せ」の言葉を選んだのか
・国土と国民の生命と財産を危機に陥れている大統領、ってアホか。ロシア軍の行状しらんのか?民間人を狙ってるようなのに戦わない訳にいくか。
・#2 よくわからんのだけど侵攻後の現状ではなく侵攻前にロシアに攻め込まれない外交を出来なかったウクライナの政治的失敗に対しての発言でないの?
・それはクリミア侵攻前、当時の親露派だった大統領が失脚したとこまで戻っちゃうんだけどね。その頃のゼレンスキーはまだちんこでピアノを演奏する芸人だった。
・ゼレンスキーの国会演説に反対している奴に限って、ゼレンスキーがアベとウラジミールの関係を批判した途端に、大絶賛しそう。選挙への影響とか言って受け入れる自民党を批判してる奴もいるが、実際問題言及されるリスクはあるわけで、それを含めて受け入れる自民党はやはり国際政治を解ってると思う。
・報道しない自由をぶん回すジャーナリスト様が当てにならねえからだよ。知る権利ぅ。
・日本国内のジャーナリスト(笑)よりも、侵攻された当事国大統領の方が話を聞く価値ある
・どうしてもバランス取るならプーチンにも演説のオファーしたほうがいい
・実際演説したところで、大半の人は興味持たないかマスコミの意図的な切り貼り要約を聞く程度で、興味持つのは重箱の角つつきたいアンチばかりじゃないの?
・この人も大統領は何でも出来ると信じているようだ。「国民は無力なのだから為政者がちゃんと守らなければならない」との考えなのだろうが、為政者も人間だ。何か失敗したとか言うならともかく、権力者だって何でも出来る訳ではない。#8 誰かバランスが悪いと言ってるか?
・確かに例え話は危険だな。特に真珠湾の様に憎しみを煽るようなものは。日本人に対する憎しみを利用して自分への応援と繋げようとしたのだろう。俺も他国の大統領が国民にポピュリズムをさせるお膳立てをする必要はないと思うけどね。北方領土を持ち出したとしても今回の件とは別だ。政治手法が危険なんだよ。
・(lppksd)お前、もういい加減にしろよ。単なる逆貼り馬鹿だよ。勝手な理屈で殺戮を行うロシアが絶対悪で、まずはロシアを倒してからなんだよ。
・#12 理屈さえ言わずに恫喝かよ。
・#13 理屈は言ってますが。勝手な理屈で殺戮を行うロシアが絶対悪で、まずはロシアを倒してから、と。
・アメリカ人の目を覚まさせる言葉ではあるが、日本にとっては迷惑な話だ。両論併記で言えばプーチンの演説もやって良いと思うよ。侵略&民間人虐殺しまくってる大統領が何て言うか。ただ世界中でやってないのは何故だろねーって話。あと連投避けてね。
・#15 両論併記なんて必要ないでしょ。どこの国にもプーチンに演説させようなんて話題1ミリも出てこない。遺族が記者会見を開いたら殺人者も記者会見の権利を得ますか?
・ロシアに国連安全保障理事会が引っ掻き回されているのに報道の扱いが小さいのはなぜだ?
・少なくとも国内では声があるよね。一方の当事者ロシアは全てウクライナのネオナチの犯行だと言ってる。個人的には必要とは思わないがやってもいい程度の話。しかし両論併記にこだわってるのが立憲てのが笑える。
・両論併記って主流派ではなく少数派が得をするシステムだからね。
・#16 中国もインドもロシア寄りの論調だよ。ブラジルやサウジアラビアもロシア寄りじゃなかったっけ?西側からの情報だけを鵜呑みにして、それを世界中の論調だと思い込むのは危険。今は、下手をするとロシアが仲立ちになって、中露印とアラブ諸国で、ドルやユーロを使わん経済圏作られる可能性も出てきてんのに。
・#20 経済圏がどうとか知らんがな。病院狙って攻撃なんて話が出てる時点で自由主義の敵でしかないよ。この争いは自由主義 対 反自由主義の争いなのだが。
・バッサリ解りやすくすると「人(露以外の多くの国)vs人でなし(露)」ってくらいの対立でな。人と言っても某専門家の今のアカウント名は関係ないぞ
・で、青沼曰くゼレンスキーはどうすればよかったわけ?無血開城でウクライナがロシアの奴隷国家になればよかったの?国内は民族浄化されてどのみちウクライナ人は流浪の民になるわけだが。
・どっちもどっち(95:5ぐらい)
・#20 そういう逆張りしてくる人は一定数いるよね。一昨日岸田総理がインドに訪問して共同声明を出したことも知らなさそう>日印首脳、声明で戦闘停止要求 岸田首相、5兆円投資表明https://news.yahoo.co.jp/articles/3dd8462f4d9b31d7119e5115c8559c87606c6ed7
・#25 それがどうした?戦闘停止要求なんて、行動伴わなくていいんだから、誰でもいえる。相手を明言するの避けてんだから、要求対象がロシアでなくウクライナの可能性もある。インドはロシアから化石燃料買うこと決めて、実質資金援助を続けてるよ。
・#26 インドほどでないにしろ日本もロシアから化石燃料買ってますが。『中露印とアラブ諸国で、ドルやユーロを使わん経済圏作られる可能性も出てきてんのに』と言うからインドとの貿易は拡大してるでしょって話をしてるのに、ズレた反応返さないでよ。むしろ日本が風見鶏の対応したらそっちの方が経済にダメージ受けるわ
・#27 インドと貿易拡大しようが、それはロシアに対する姿勢と何ら関係しない。ドルやユーロを使わん経済圏ができても、それ以外の取引を拒絶するわけでもなし。あなたのレスもこちらの主張に対する意見としては、的外れですよ。
・このコメ欄に限らず一般論なんだけど、多国間の貿易なんて「それはそれ、これはこれ」が複雑に絡み合った物なのにゼロイチで切り分けたがる人が多いよね
・「口のうまいコメディアンに演説させんな、そんかわり人道支援でもしろ、支援の内容は知らんけど」……ジャーナリストぅ。