自動ニュース作成G
プーチン氏は「帝政ロシアの復活を目指している」…NATO元事務総長、07年演説が分岐点
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220321-OYT1T50034/
2022-03-21 13:19:33
>北大西洋条約機構(NATO)のヤープ・デホープスヘッフェル元事務総長が読売新聞のインタビューに応じた。ロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻の理由としている同国のNATO加盟方針を2008年にとりまとめた立場から、この決定は「正しい決断だった」との考えを示した。
>NATOは08年、ブカレストで開いた首脳会議で、ウクライナとジョージアを「いずれ加盟国に加える」とする宣言を採択した。プーチン氏はこの方針がロシアの安全保障の脅威となると主張しており、宣言採択がウクライナ侵攻につながったとの指摘も出ている。
・やってることを単純に比較しても、今のプーチンの方がかなりヒトラーに近いよな
・そのプーチンがネオナチ討伐を口実にしてるの当初から皮肉感が凄い。
・#2 誰だったかの有名な発言で、「次のナチスは反ナチスを標榜して現れるだろう」っていうのがあったな
・政治形態の話ではなく領土の話ね
・どういう理屈で帝位に就くかは興味ある。正教会の総主教に戴冠を認めさせるのはアレの思想とは合わないだろうし、なんちゃって国民選挙だと恥ずかしいし。
・某配信者の「結局この戦争は東西ローマ帝国の戦争の継続でしかない」って言葉は割とアリだと思っている
・ウクライナもロシアもローマの領土だったこと一度もないがな
・ロシアってのは結局宗教的に東ローマ帝国の末裔、らしいよ
・それ言ったらウクライナも東ローマ帝国系統のキリスト教じゃん
・それが西側に離反しようしたからこうなってるんでしょ。ついでに「キエフ」に固執する理由でもあるかもな。多分、プーチンは何だかんだでキエフ手に入れたらある程度満足しちゃうかもしれん。
・そんなん正教会の大手ギリシャが西側に所属してる時点で論理破綻してんじゃん
・プーチンがこだわってるのはキエフが「ロシア」の歴史上重要な場所だからじゃないの? 日本で言えば京都が他国に奪われてるから取り戻そう、みたいなもん。
・#11そっちはコンスタンティノープルと共に滅亡扱いでしょ。#12そう、キエフはロシアにとってもウクライナにとっても重要だけど、特にロシアにとってはキエフ大公国からの生誕の地扱いなんだよな。対してウクライナは実はリビウの方が文化的な本拠地だったり。
・エルサレムの奪い合いみたいな話だな。
・イスラエルを認めてるし 何も言えない