自動ニュース作成G
いまや日本は中国より安い国! アベノミクスの期間に貧しくなった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93424
2022-03-20 22:57:35
>日本は、韓国はおろか、中国やポーランドより物価が安い国になってしまった。アベノミクスの前には、こうしたことはなかった。アベノミクスで円安を進めたためにこうなった。
>いまや日本人は、外国で買い物旅行を楽しむことができない。それだけでなく、高いiPhoneや高い原油を買わなければならない
・[読み物]でもゲンダイは無いな。
・民主政権の円高放置で国内の製造業が完全に空洞化したところで自民が円安に振ったけど手遅れだった、みたいな。
・8年政権やって3年強の民主政権にまけんのか
・#3 政権もってた短期間で製造業や建設業を死に体まで追い込んだから皆民主を蛇蝎のごとく嫌ってるんだぞ
・ジム・ロジャーズ「な、言っただろ」
・#4 2倍以上の時間かけても元に戻すことすらできんかったんだな
・#6 怪我すんのは一瞬だけど完治するのには時間がかかるのよ
・>「日本人はわざわざ外国の高いビッグマックを買う必要はない。しかし、日本で生産されていないため外国から輸入しなければならないものについては、高いものを買わなくてはならない。」小麦と牛肉・・
・#7 アメリカはリーマンショックの株価を3年でもとに戻したけどね
・農産物以外はあんま思い付かないなぁ。まあ俺が縁がないだけなんだろうけど。
・#9 金融危機と構造不況を一緒に語られても困るよ。
・#9 同じリーマンでヤバイって時に適切な治療で立て直した方と放置して悪化させた方を比較してもな
・“失われたン十年” とか言ってんのにアベノミクスの期間だけが問題な訳無かろう。
・まあ政治家以前に日銀と財務省のせいでしょ知らんけど
・海外の買い物を安く感じたバブルの頃の記憶からなのかね。物価は安いに越した事はないだろうに。
・香港、上海辺りだと15年前には抜かれてた感じはあるな。外食が全く上がらず、むしろアジア基準に近づいていったのが印象的
・少し考えれば分かるだろうに。国内にマクドナルドが無い国でビッグマックを買おうとしたら国外で定価で買って飛行機で持ってくるとかする必要がある訳で、明らかに高価になる訳だが、その国の賃金と何か関係するのかよ。アホかと。
・ビックマック平価ってある種のトラップで、少なくとも日本はこれで米ドルの為替基準を動かしてる感じがする。あと、10年米国債金利-2%が日本の債券金利
・オイルショック以降のインフレを良しとしない方策で、成長率を捨てたんだよ。本来この指標は相関する。小泉→第一次安倍政権の頃に、ある選択があった感じ。
・#19 この記事の説明の意味では相関しない。労働単価を為替で単純に比較出来ないからわざわざビッグマックを出したんだろ。本来はビッグマック一つ買うのに何時間働く必要があるかで比較する。この意味合いを考えるなら為替で安く見えるのはむしろ労働の対価の価値を上げる方向のものだ。
・#19 円安誘導はインフレを良しとしないからではなく日本では社員の給料の額面が下方硬直するから国際競争力を高める為に一円の価値を下げる事で労働単価を強制的に下げ、単価の安い国と競争出来る様にしたんだろ。競争出来なきゃ儲ける事が出来ず皆が失業する事になる。一人辺りの労働単価自体は確実に下がっては居るだろうがな。
・野口 悠紀雄さんね。この方、ビックマック価格だけを根拠にいろいろ書いてるよね。一面を表してるのは否定できないけど、仮にも研究者だったなら、もうちょっと別の指標も出したらより説得力が高いのに。記事の最後にgoogleストリートビューでの韓国の景観を上げてるけど、それってどうなの?て気も。
・マクドナルドは、3月14日より一部値上げしたけどビッグマックは据え置きになってるね。『マック値上げ ハンバーガーやてりやきバーガーなど』https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1392974.html
・#22 ビッグマック指数を全く逆に解釈しているように思えるんだけど、一面を表しているん?購買力平価みたいなものを考慮する為にビッグマックを持ち出しているはずで、一時間働いてビッグマックが1つしか買えない国と、2つ買える国なら2つ買える国の方が豊かだろ?逆なんだよ。
・途上国だとマックが高いイメージ。だから「中国では442円」というのは比較にならないような気がします。
・何でビッグマックなのかと言うとマクドナルドは世界規模の会社で世界中から一番安くなるよう効率的に原材料を調達している。だからその国の国力が分かるんだよ。いくら高い給料を貰った所で欲しい物の入手が困難で価格が高ければ意味が無い。安く手に入る事こそ国力だ。昔はハンバーガーは高級品だった。安く見えるのが地元の産物であれば国力が低いとは言える
・まあ生産され続ける以上インフレは起こるんだが、インフレ以上に生産性が上がり、相対的に安く変えるようになるのが一番健全なんだが
・ハッシュドポテトが好きなので、ハッシュドポテト価格で議論してくれ。コンビニで1つ100円なのにマクドナルド130円ロッテリアだと165円する。モスには無い。