自動ニュース作成G
「社員が社員を雇用」 ヘアカット「QBハウス」で異様な契約が問題に
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20220319-00287304
2022-03-20 19:32:40
>同社では一部店舗の理髪師をQB本社(キュービーネットホールディングス株式会社)が雇用するのではなく、エリアマネージャーが雇用する形式をとることによって、本部が雇用責任を免れていたという。
> いわば、「社員が社員を雇用する」という異様な雇用形態を作り出していたわけである。実は、異様な雇用形態は近年さまざまな大手企業に広がりを見せており、背景には「脱法行為」の狙いがあることが指摘されている。
あの手この手だしてくるなぁ。
・僕と契約して激安理容師になってよ!
・昔居た会社は「全社員を営業扱いとする」とか言って残業代回避してたわ。
・#1 笑った。キューベー(QB)ね
・なるほどQBか笑
・契約して理容師なったら髪をカットする側なのに逆に別な部分がカットされそう>QB契約
・ここは東南アジア基準に合わせて価格設定して大きくなった所だから、そこに合わせてるだけでしょ。呼べば数人集められるガキ大将タイプが重宝される
・エリア営業で、これやるとこ出てくるんじゃないか。そこの場所に住んで、名目的に営業所にするようなとこ。そこの営業所を法人として独立させる
・仕組みで大きくなった会社だから、これを他業種に売るんかな。ラーメン屋とか合ってそう
・ちなみに理容師自体はそこそこ専門職で、日本で経験ある人は世界のどこでも食ってける類な職種だった。旅行中によく見たわ。寿司職人と近いかね。今は知らん
・昔のようにシェービングやマッサージ付きで3000-5000円が、国内での方向性と思うよ。場所によったら、若い姉ちゃんで高めとか。床屋ってのはそういうとこな側面は世界的にある
・理髪師って自由化して凄く稼げるってマスコミがもてはやしてた、って記憶があるな。その後めっちゃ買いたたかれたっていう代表的な職、って印象。後パイロット
・髪型なんて変わらんのに、小学生980円 中学生1280円 高校生1680円 社会人3000円で設定してたとこが、ガキの頃から通ってた中学時代の同級生の親父がやってる理髪店だった。社会人になってからアホらしくなって使わなくなったけど多分もう潰れてる。
・そもそも個人事業主だから社員ではない。偽装請負の話はしているが、この件にあてはまるとは書いてないし、むしろこの記事こそ悪質では?
・1000円カット行くと社会の底辺臭がすごいから行かなくなったな。いまわバリカンで自分で切ってる。
・ざっくり切るだけなら普通のとこでも2000円あればお釣り来るしなあ。
・ご近所なのもあって30年以上同じ店でカット(2800円)してる。1000円カットは一度利用したけど坊主なのに雑な仕上がりだったから二度と利用しない。