自動ニュース作成G
迫る「物流の2024年問題」、ドライバーの残業に上限規制…ヤマト、航空機を導入
https://biz-journal.jp/2022/03/post_285076.html
2022-03-19 19:21:47
>宅配便最大手のヤマト運輸を傘下にもつヤマトホールディングス(HD)と日本航空(JAL)は宅配便の国内物流網の強化に向け、2024年4月、貨物専用機の運航を開始する。ヤマトグループが機体をリースして導入し、JALグループが運航を担当する。
・全部ドローンとAIにすればいんじゃね?(脳死
・実際物流やら一次産業やら介護やらどんどんロボット導入せんとどうしようもないよな。技能実習生のパスポート取り上げて云々よりはよっぽどましだろうし。
・運送料上げて待遇でドライバー集めて良いのよ?
・自分も #3に賛成。多分人を増やすより残業させた方が見た目の人件費が安いんだろうけど、定着しなければ意味無いのよね。長い目で計画を立てられない経営者って。
・繁忙期が顕著な業界だと、その時期だけ残業してもらったほうが人件費の無駄がなくて済むのよね
・あと、悪いのは残業じゃなくてサービス残業という名の搾取よね。
・航空機は大変やで、ちょっとでも箱のチェック漏れでもしようもんならエラいことになるよ、郵便局とかすごいもの
・自主荷役が諸悪の根元
・さすがに上限の無い残業はあかんだろ。ふつうに健康を害する
・宅配便はラスト1マイル専業の会社を業界が合同で作れば?
・やはり都市間輸送は鉄道。
・#10 昔はそれは郵政省-郵便局だったんだけどね