自動ニュース作成G
もう手遅れ? ディープフェイク技術の発達で 「本物を本物と証明できない」時代が間近に
https://togetter.com/li/1860451
2022-03-19 12:33:53
>AIが止まらない /
◆
・ちょいと違うかもしれんが2ちゃんねるのまとめみたいなのを自動生成するソフトがあるらしい。
・togetter自体のまとめもほとんど自動化されてるらしいね。それこそ人の手で編集されたものかどうかなんて、とっくにわからない。
・生体認証とブロックチェーンを組み合わせて対抗すんのかね知らんけど。
・今までも「本物を本物だと証明する事」は出来なかったと思うが、出来たのかな。今までは「偽物を偽物だと示せた」と言う話では?
・一般人はそこまで厳密な本人性の証明を求められることはないが、有名人はどうするかね。まとめにもあるが逆にデータばら撒きまくって、都合の悪いものには「それディープフェイク」って言っちゃうぐらいしか直近では対抗手段ないかも。
・#4 頭こんがらがってきたんだけど、偽物を偽物だと示せれば、本物を本物だと示せる事になると思ったんだけど(偽物と示せないのが本物)、偽物を偽物と示せても本物は本物と示せない事があるという事?
・#6 横からだけど、悪魔の証明的な意味合いで言ってるんじゃないかと思う 本人に都合が悪い動画は本物でもこれはディープフェイクだと強弁すれば否定できないって事かと
・チューリングテスト https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88 みたいだな
・#6 これから説明する俺もちょっとあやしいが、ウィルスで有名になった偽陽性と偽陰性の概念を想定して考えて欲しいんだが、#7で既に説明されている通り、本物を本物だと示すのは本物を絶対に偽物だと言わない事であって偽物を本物としても関係無い。同様に偽物を偽物だと示すのは偽物を本物だとしない事であって、本物を偽物だとしても構わないと言う事だ。
・ウクライナ絡みの写真や映像で、うっかり釣られてるのはあると思う
・害にならないとこで、進んでそうなのは動物動画かな。ヒト並みな高度な知能を示すような行動が映されたの
・四象限として区別すれば少なくとも違うだろ。おそらく気にすべきは「偽物を本物としない事」であって、問題にすべきは「偽物を偽物だと示せる事」ではないかなと。頭の良い人、コメントして?
・#0 私はあなたのコメントにくすっと来たよ。
・全ては夢の中に幻如く浮かぶ泡の様な存在でしかない。目に見えてるどんなモノも、アナタが本物だと思えれば事実なのだ。そしてそれはアナタが死ぬまで続けば、真実なのだ。
・関連https://gnews.jp/20220303_231001 https://gnews.jp/20220317_220224 https://gnews.jp/20201119_141045
・肖像権って時効あるんだっけ?昔の俳優や歌手や声優が皆バーチャル美空ひばり化して、夢の競演だらけになるまであと数年なんて素敵やん。