自動ニュース作成G
ケイブ、岡本吉起氏やテレ朝と共同開発していた新作スマホゲームの開発を中止。出資会社は解散へ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220318-195961/
2022-03-19 08:52:48
>2022年3月となり、ケイブはこのプロジェクトを中止することを決断したようだ。ケイブは開発中止の理由として、「開発期間の長期化による顧客ニーズの変遷や事業環境の変化、競合他社の動向等により、現在開発を進めている本ゲームが当初想定しておりました市場環境において将来の収益獲得を期待できるクオリティを確保することが困難であるという結論に達しました」と説明している
諸行無常
・理由が気になるね。出資元の方針が変わって引き上げるのとにしたのか、第2のモンストを狙って作ったけど出来上がったものが面白くなかったか…
・テレ朝が絡んでたて事は旬な時期を逃した的なアレかね。
・まーたしくじっちゃったよ
・これまでに発生した開発費は、制作を担当していた開発委託先が全額負担、って委託先大丈夫か?
・https://twitter.com/kumamine/status/1503359886968913920
・#4 クオリティーを言ってるし、裁判にもならずあっさりこの条件を飲んだと言う事は契約を満たさない余程酷いものだったのだろう。逆に賠償請求されるレベルだとの認識だ。
・『逆に賠償請求されるレベルだとの認識だ』誰の認識だよ。現物見たのかよ
・#7 理由は書いたろ。「条件をあっさり飲んだ」からだよ。ゴネても禄な事にならないと考えたからだろうから。双方妥協したのかなと。
・思い当たる会社があるけど、もしビンゴだったら残当って感じ
・#9 気になるなあ
・普通に考えたら岡本は責任取ってクビになるはずのところだが、これからまた新作作るとなると、よほど開発会社の責が大きかったのか。まぁ時間差で退任発表ってのも普通にありそうだが。
・一般的に「認識している」とは「事実認識」のことを言うのであって、「推測」に過ぎないものを指すことは適切ではないだろ。
・#11 岡本は制作委員会員、主幹事の取締役かつ幹事側でらゲーの人なんだから、開発会社に責任取らせる側じゃね? この発表時点で、責任というか制作委員会としてのリスクとデメリットは負った後だろう。
・#13 岡本は企画を書いた側ではないの?ゲームが不出来だったなら責任取らされるでしょ
・#14 ゲームが不出来なのは開発会社の責任と判断され開発費負担(ここまでの話は滅多に聞かない)、製作委員会=出資会社は解散と言うリリースでしょ。金の流れは岡本責任論になる構造ではないと思うが。
・どれだけの瑕疵をしたら開発会社の全額負担になるのか気になるなあ。嘘の報告を重ねて全く作ってなかったくらいしか思いつかない。逆に開発が破綻していても、きちんと状況を報告していたなら発注側にも監督責任があるはずで、開発側の全額負担にさせるのは下請法の違反になりそうな
・パブリッシャーじゃない開発最大手だとトーセなんだがどこだろう。
・#16 開発会社の全額負担なんてよほどのことがない限りまずあり得ないよな。他にこんな事態は聞いた事ないし。 #17 トーセだったら最初からこんな事態に陥らないだろうしなあ。とは言えこの期間の負担を負える規模の開発会社ってちょっと思い当たらない。