自動ニュース作成G
東芝、手のひらサイズの小型「LiDAR」を開発 自動運転やインフラ監視などへの適用に期待
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1395718.html
2022-03-18 16:25:23
>「現時点では、スキャンする際に、自動車の天井部分にサイレンのような大型メカスキャンを搭載する必要があったり、コストが高いという課題があった。
> これを半導体技術によってメカレス化するとともに、小型化する動きが盛んになっており、今回の技術は、そうした流れをリードするものになる」
レーザー強いぞレーザー
◆
・最近のiPhone ProにもLiDARセンサ載ってるけどいまいち何に使えるのかわからないので、これがキラーアプリだぞってのあったら次回の買い換えまでに教えてほしい
・#1 こういうのとか?https://togetter.com/li/1854031
・#0 古すぎるだろ...
・C社より優れていると言えるけど、視野角が狭いのが難点だね。記事では余り良く書いてないけど、ポリゴンミラーはレーザープリンタで大量に使っているんだからそれ程高額でも無いし低耐久と言う分けでもない。大きい訳でもない。実際ミライのLiDARは、ミラーが機械回転式だし
・#1 ウチでは狭い道路にトレーラーが入れるか、邪魔者は何かを搬入前の検討に使ってる。3Dの点群なのでそれこそ地震前に取っておけば地震後の地盤沈下隆起とかは判るよ。いつかはストリートビューが画像からこの手のデータになるかもね。
・冒頭の記事ではMEMSミラー使ったソリッドステート型だと書いてあるのに、後半では「東芝独自のモーター制御技術によって…」「複数ポリゴンミラーの同期のずれを…」云々と書いてあったり焦点の定まらない記事だな。
・#1 すでに#2が貼ったまとめ中にもあるが、https://twitter.com/iwamah1/status/1492080747314057220のMetascanてのをiPhone 13ProMAXで使ってみたら、素人が初めて使ったレベルでも面白い物が撮れた。姿勢やカメラの角度もきちんと考えずに物が多い室内を撮ったのでグニャグニャになった部分もあったが、iPhone LiDARの最適距離とされる3〜5mの解像度で考えるとかなり凄いと思った。
・#3 Gニュ民の多くの世代がわかるネタで良いじゃないか(笑)
・LiDARってスマホにも載ってたりするものなんじゃないの?もっとずっと小さいものかと。
・で、一般人がLiDARつかって何すんのって話。技術者ならそれでアプリとか作ったりVRに取り込むんだろうけど
・#9 300メートル先までスキャンできてこのサイズはかなり小さい。
・LiDAR使い道 https://gnews.jp/20220209_173226
・Android使ってるけどiPhoneのLiDARは羨ましいわ。そのうちAndroidでも出るんだろうけど。
・面白そうなんだけどスキャンしたデーターって何に使うの? 女の子に頼んでぐるぐる回ってデータ取ってみたいけど、絶対取らせてくれないよね。頼める相手もいないけど。で、何に使うの?って聞かれたら何て答えればいいの?
・風俗で頼んでみたら?
・#14 おかずにさせて欲しい、とか?
・https://www.next-system.com/blog/2018/04/27/post-1504/【リアルアバター】人間を3Dスキャンして3Dモデルにする方法を調査検討したのでまとめました