自動ニュース作成G
ゼレンスキー氏国会演説「全く調整なく認めるのはあり得ない」 立憲泉氏「絶対条件」投稿巡り説明
https://www.j-cast.com/2022/03/18433379.html?p=all
2022-03-18 14:59:29
>立憲民主党の泉健太代表は2022年3月18日の定例会見で、ウクライナのゼレンスキー大統領が国会でのオンライン演説を申し入れていることについて「国会演説の前に『首脳会談・共同声明』が絶対条件」だとツイートしたことをめぐり、「私自身の思いを投稿させていただいた」と説明した。
>さらに、「自分の思いがあったからと言って、それが全部実現するわけではない。全部実現しないときに反対をするかといえば、それはそういうことではない」とも述べ、反対しない考えを示した。ツイートをめぐっては、演説に慎重姿勢だと批判が相次いでいた。
何日和ってるんだこいつ。絶対条件というなら後退すんなよ。
・関連https://gnews.jp/20220317_014408
・絶対条件だ(絶対だとは言っていない)
・https://gnews.jp/20220318_124518ドイツでの演説聞く限り、事前に調整しとかないとアンチを生む結果になりかねないと思う。
・すでにアメリカでの演説が伝わってるからよろしくないイメージ持ってるヤツはいるだろうなぁ。
・では、立憲民主党の泉健太代表との対外党首討論ではどうか?思いのたけを思う存分ぶちかませるぞ、支持率上がるといいね!
・演説したことの交換条件についてなんじゃないの。ワイドショーでも人工衛星のデータ提供がとか言ってるので、その辺の話だろう。
・もしかして:日和る
・ウクライナって地理的な交錯点で地下経済が4割くらい占める国だからね(日本は1割くらい。アジアで似てるのはタイ)。割といろんなのが錯綜してると見てるよ
・泉は『演説内容もあくまで両国合意の範囲にすべき』とか言ってたから演説を事前検閲したかったんだろうな。
・#3ツイのゼレンスキー演説賛成派の半分ぐらいはイライラする結果になりそう。
・戦争中の指導者の発言を第三国の人間がコントロールしようとする神経が謎だよな。真珠湾で噴き上がってるアホとか。
・細谷雄一(国際政治学者)のコメント https://twitter.com/Yuichi_Hosoya/status/1504500703653474312 要約:要望を伝え合って調整するのは普通だが、「絶対条件」をつきつけるのは相手国の主権を認めていないに等しく、外交儀礼違反。それが通るなら日本も他国の絶対条件を飲まなければいけなくなる。立民は外交を担う準備ができていないと言わざるを得ない
・#7 修正した!ありがとう
・#13李明博の「天皇謝罪」と同じくらい失礼って事だな。泉は。
・#12 日本の演説では東京大空襲と原爆実地実験を引き合いに出して同情集めるのかな?()
・#16 日露戦争と北方領土問題は入りそうな気がするなあ。
・#16大空襲は左翼中心に自業自得論が強いから使えないだろう。原爆の方は若干ありえるが。
・政府批判目的にハードル高い事を勇ましく言ったが、それが逆に自分の言動を縛る事に気づいたんだろ。全ての動機が不純なんだよ。
・女性や子供が無差別に殺されてる現状を言えば問題ないんだが、今までの演説見てると一歩踏み込むよね。日本も命懸けで戦った経験あるし。左はそれも全て無駄死ににしたいんだよね。民族浄化とか言って関係ない隣半島が喜んだりして。
・ロシアが武力侵攻しウクライナ人が国の為に戦うって現実が、九条教徒を叩きのめした。更にゼレンスキー大統領が国会で演説して日本国内でも存在感を高めてしまったら、九条教そのものが立ち行かなくなる恐れがあるってことで、九条教左翼言論人は戦々恐々らしい。
・#21 九条教といっても2つあって、一つは侵略されてもOK的な絶対平和主義。もう一つは、今回のウクライナのようないざとなったら武器を取れというの。これは今後いろいろ顕在化されるだろうな。自衛隊の名目で軍事費は普通に投資され国際協調でのバランス下の大国になってるんで
・戦後インテリ世代での60年/70年安保への学生運動はどう評価するんだろうと。あのとき、さんざ否定したけど崩れなかった日米安保が今の前提にある
・民主党に外交能力なし、出来る事は中共に媚びるのみ
・九条だろうが核の傘だろうがそんなの関係なく、一人の狂人の存在で世界中が核戦争の恐怖に怯えなくてはいけないなんて、恐ろしいわ。
・他国から見た日本の印象を聞ける良い機会なのにただ時間を浪費するって残念だな。
・打合せる時間なんかないだろうに。戦時中ってことわかってるんやろか平和ボケがすぎるやろう
・#26 演説は聞いてみたいよなあ。安倍首相が米国議会でやった演説みたいなの。やったという実績もだけど、練られた良い演説だった。ただ、こ受けることでの国際社会からの評価も含めると、水面下の条件交渉はムズい。露に3割位残して、宇に全ノリはしたくないのよ。だいたい欧州の話で見えない構造あるだろうし、離れたところでドンパチやるのは構わん
・#28 別にどこの国も全ノリはしてないしね。窮状はよく分かりますって理解だけしておけばいいのよ。日本としてやれることをするだけ
・ドイツでの演説の内容聞いたら、日本ではやらない方がいいと思った。日本人は表立って怒りはせんが、黙って支援の手を引く人が増えそう。あと、マスコミが視聴率稼ぎに切り貼り報道して、更に日本人を挑発する内容に書き換えそう。
・兵員兵器をくれとか、広島や長崎の原爆投下を思い出せ!とか言われても正直困るしな。 街や病院が破壊され、子供たちも大勢なくなっています。 医療品の支援をお願いします。(あえて経済制裁は出さない) ってほうが情にかられる。
・ゼレンスキー大統領はドイツで煽り散らかしてたし日本にも説教して煽る可能性高いし。聞いた方が良い。助けを求める姿勢でない内容だったらこちらの協力も程々で済ませられるかもしれないし。
・#33 アメリカ議会でもウクライナ上空のロシア機を撃ち落としてくれと言ったけど、アメリカ人の誰も困ってないよ。出来ないことは出来ないだけ。
・#28ゼレンスキースピーチライターがどう料理するかは気になるな。