自動ニュース作成G
ゼレンスキー氏、独を批判 経済一辺倒、「欧州に新たな壁」―議会演説
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031701257&g=int
2022-03-18 12:45:18
>ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、ドイツ連邦議会(下院)でビデオ演説した。支援に謝意を示す一方、ドイツはロシアとの経済関係を深めて戦費を稼がせた上、ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟などの要望をはぐらかし、ウクライナと欧州の間に「新たな壁」をつくることに加担してきたと批判した。
>ゼレンスキー氏は、ドイツが計画凍結を余儀なくされたロシアからの天然ガスパイプライン「ノルドストリーム2」について、以前からドイツに「戦争への準備だと警告してきたが、受け取った答えは経済的な計画だということだった。経済、経済、経済だ」と、ドイツが土壇場まで計画を維持したことを糾弾した。
ドイツは元からかなり親露政策取ってきたし、まあこれくらい言われるのも仕方ない→シュレーダー元独首相がプーチン氏と会談、独政府は関与否定(3/11)
◇
・ゼレンスキーをキャプテン・ウクライナと評している人が居て笑った。
・説得出来ないんかね。同情を買ったり追及する事は得意そう。
・こうなると立憲共産がゼレンスキー演説嫌がる理由がわかるな。あいつは協力要請する国に対しても欺瞞の批判をするが、日本で一番欺瞞に溢れてるのは安全保障関係だからな。安保関係の「議論も許さない」野党にとって最も突かれたくない部分だ。
・関連でhttps://gnews.jp/20220317_014408
・天然ガスのパイプラインがウクライナを通ってて、ソ連時代から不払いやら無断でのガスのかすめ取りを行ってて、欧州連合諸国へのガス圧の低下とか迷惑かけまくってるから、ウクライナ通らない「ノルドストリーム2」引くことになったんでしょ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%B4%9B%E4%BA%89
・#5 政治的な要因も大きいよ。特にドイツはEUの中でも極端な原発廃止政策を進めて今年末には全廃予定。再エネだけでは追いつかないから大量の天然ガスが必要になる。そして計画を進めた本人がロシア企業の役員になってプーチンとも懇意というね。関連:シュレーダー独元首相、道義的責任で「批判の矢面に」 露企業で役員https://mainichi.jp/articles/20220308/k00/00m/030/190000c
・#6 だから、「ノルドストリーム2」は戦争の準備じゃなく経済的な計画ってことでしょ。しかもその原因はウクライナにある。「ノルドストリーム2」に関してドイツを糾弾するのは筋違い。
・しかし今回の露兵器のお粗末さを見ると、ホントにガスの掠め取りがあったのか訝しむレベルだよな。管理悪くて漏れまくり抜けまくりなんじゃ
・#7 ドイツ人の中の視点から書かれたこの記事を読んでみて。決して経済的な理由だけで無いことがわかるから>マライ・メントラインが解くウクライナ情勢 ドイツがロシアに弱腰な「深い」理由https://news.yahoo.co.jp/articles/c08fe9f70696d75278424390d13308811c2c17bb
・#9 ほかにも理由があるとしても、「ノルドストリーム2」は戦争の準備じゃなく経済的な計画でしょ。ウクライナ経由のパイプラインが戦争で使えなくなるから、「ノルドストリーム2」を計画したんじゃなく、戦争関係なしにウクライナが不払いやらかすめ取りしてウクライナ経由に頼れない状態にしたからでしょ。
・#10 だから経済的な理由だけではなくて政治的な理由も大きいと言っている。『戦争の準備』なんてどこから出てきたの。
・#11 「~と言っている。」と特徴的な言い回しする君は、毎度思い込みだけでコメントしてるよね。元記事とか、最低限引用部ぐらい読んでからコメントしなよ。
・#1どこかでイズムィコ先生か誰かが言ってたような、「プーチンの読みが誤ったというか、西側も誰もゼレンスキーがあんな『キャプテン・ウクライナ』みたいになると思って無かった」という感じで。最近イズムィコ先生こと丸の内OL引っ張りだこだよな。
・#12 同じ言葉返すわ。言ってもない事を勝手に言ったようにするな
・#15 「言ってもない事を勝手に言ったようにするな」って、全くしておりませんが。思い込みでコメントするの、マジでやめて。思い込みじゃないというなら、該当部分を具体的に指摘してください。
・そもそも『毎度思い込みだけでコメントしてる』というなら、過去にそんなことがあったんでしょ?それをどの記事のどのコメントか提示する位したらいいのに。
・ドイツばっか矢面に立ってるけどフランスもトタルエナジースのロシア事業継続してるんよね
・#17 そんなのブックマークに残してるわけないでしょ。。。
・#16 wikipediaの記事をポンと貼っただけの人が「元記事とか、最低限引用部ぐらい読んでからコメントしなよ」と言うのか。自分はノルドストリーム2は『経済的な計画』だけではない(むしろそれ以外の要因が大きい)と考えているし十分に根拠も説明したので、あとは第三者の評価に任せるわ。
・「『戦争の準備』なんてどこから出てきたの。」っての質問に、元記事の引用部分にあるからそう答えた。経済的な計画「だけ」なんて言ってないし、元記事でもそんな話は出てきてない。いくら根拠を示そうが、全くの的外れ。思い込みでコメントせず、最低限、元記事の引用部分ぐらい読んでからコメント欄に参加してください。
・#19 何も根拠がないのであなたの思い込みだと言われても仕方がないのでは?
・口喧嘩になっちゃっているが、考え方の違いだろ。「ロシアがこんな状態になる前であるなら(悪い事をしていない)ロシアと結びつきが強くても問題無い」と考えるか、現状を踏まえて「こいつらのせいでロシアが増長したんだ!」と考えるかだろう。後者の批判は今言っても後出しの批判に見える。当時から言っていないとな。
・#21 なるほど、それは申し訳なかった。ざっと目を通していたので細かいところまでは見落としていた。でも「経済的な理由」というドイツの返信をそのまま代弁してるのはあなたですよね?それに対しては上に書いた通り嘘くさいという印象
・#12 自分の書き込みを4日分たどって見たけどその言い回しを使って無かったよ。別の人と勘違いしてるか妄想が激しいのでは?>「~と言っている。」と特徴的な言い回しする君は
・#25 「~と言っている。」コミュニケーションが破綻した時に使うフレーズであって、滅多に使うものではない。口癖なのではなく相手が全く見当違いの事を言ったから使用するのだろう。複数の人が言っていたとするなら言った人の口癖なのではなく、言われた人のコミュニケーションに問題があると見るが。と、書くと苦ー笑さんが脈絡なく使い始めるかな。
・俺は同意しか感じないわ。ドイツはロシア並のクズ。
・#24 「経済的な理由」ってのドイツの発言を切り取ってウクライナが言ってるのであって、ドイツの返信でその通りのことを言ってるのか嘘くさいのかはその返信の前後の文脈までみんとわからんのでは?
・#5 ソ連崩壊のどさくさ紛れでチェルノブイリ原発事故の保証ブッチしてるんだから、チョットくらいガス盗られてもガタガタ抜かすな。と思ってたけれど、https://nikkan-spa.jp/plus/1525104 こんな見識もあるみたいね。
・https://imidas.jp/jijikaitai/d-40-048-09-05-g041 ウクライナは、ガスの抜き取りや転売疑惑をかけられてたんだから、ノルド・ストリームやサウス・ストリームはその疑惑を晴らせる施設のはず。それを戦争の準備だというのは筋違いだと思うが。
・#29の記事のその後は https://europe.nna.jp/news/show/1991616 となってるみたいね。とりあえず、見つけたから貼っておく。
・#31結局ロシアはウクライナにごめんなさいしたのね。wikiの記事にはこの辺りの記載が一切無いって、かなり恣意的な編集がされてそう。
・#31 あらためてWikipedia読むと全部ロシア視点になっててヤバいな。このエントリとは関係ない雑感だけれど、ロシアはあれだけネットで情報戦やっていたらWikipediaなんて特に工作しやすいメディアだなあって思った。