自動ニュース作成G
立民・泉代表「他国指導者の国会演説は影響が大きい」 ゼレンスキー大統領オンライン国会演説に慎重姿勢
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6007876.html
2022-03-17 01:44:08
>ウクライナ政府がゼレンスキー大統領による日本の国会でのオンライン演説を政府に提案していることをめぐり、立憲民主党の泉代表は「他国指導者の国会演説は影響が大きい」として慎重な姿勢を示しました。
>ゼレンスキー大統領が国会でのオンライン演説を提案していることについて、泉代表はツイッターで「他国指導者の国会演説は影響が大きい」と指摘し、「演説の前に『首脳会談・共同声明』が絶対条件だ。演説内容もあくまで両国合意の範囲にすべき。それが当然だ」として慎重な考えを示しました。
>泉代表は超党派でつくるウクライナ議連の副会長を務めています。
・まあわかる。日本はポピュリズム政治の国だから、彼みたいのはウケが良すぎる。他国の政治家に好き勝手言われてもかなわん。
・これは当然。立民がまともな事を言って驚いたよ。
・『「真珠湾攻撃や9.11を思い出して」ウクライナ大統領、米議会で演説』https://mainichi.jp/articles/20220316/k00/00m/030/385000c
・立民としては、世論がウクライナに寄って、日本の憲法改正論が活発になるのが嫌なんだろう。
・プーチンが9条まんまの停戦条件だしてきたからな。
・だいたいその国に都合のいい演説してるからな、ゼレンスキー。日本なら日ソ中立条約破棄して北方領土占領したソ連の話になるだろう。
・首相が何を考えているのかよく分からんが、ロシアを非難しているのであってウクライナを擁護する訳ではないのでは?としてもここでそれをわざわざ言うと変なメッセージになるから回答が難しんだろう。その辺を分かった上で立場の表明を迫っているのだろうからウクライナに利用される形になる訳で面白くはないな。#3にしても日本に対する配慮が無いし。
・「ロシアに9条を憲法に盛り込むように働きかけていただきたい」とか演説されちゃうと9条教の人たちは歓喜したりするんだろうか?
・これは当然だわなあ。どうせ好き勝手言われるだけだろ。
・これを受け入れるならプーチンが要求してきても受け入れなきゃ公平でなくなるし。
・指導者でないとしても、他国の政治家を「国会」で演説させた前例ってどんだけあるんや
・#10 国会演説を受け入れるかどうかを政党間で話し合ってるのに、どういう理屈で公平に扱う必要があるの?w 他の国の状況見てる? #11 安倍晋三も含めて珍しくもない。ゼレンスキーに限って言えばイギリスとアメリカの国会で演説済み
・#11 https://www.sangiin.go.jp/japanese/aramashi/houki/pdf/se-s-37.pdf わりとある。
・#12#13 thx
・#13 ゼレンスキーは駄目、とできる根拠はまるでないね。 強いて言えばオンライン演説が可能な設備(整備しろよ…)。あと#10の状況だが、他国侵攻を行ったことを理由に受け入れない判断はできる
・#7 対外的には今の日本はかつての蛮行を反省して生まれ変わった国ということになってるので、配慮言われても分からんでしょ
・資格の有無ではなく、根回し無しに日本の法の限界を超えた事を言われかねないってところに危うさがある。 そうなると逆にシラケになる。
・#3これ言った後でゼレンスキーのスピーチライターが日本に向けてどんなメッセージを出すのか気にはなるな。
・国会でちんこピアノ芸披露して欲しい。
・#11レーガンしか知らんかった。
・ゼレンスキー、アメリカで「真珠湾攻撃を思い出せ」つったらしいぞ。個人的にゼレンスキー大嫌いになったわ。
・#17 ゼレンスキーが何を言おうと履行する義務なんて発生しないんだから関係ない。イギリスでもアメリカの演説でも飛行禁止区域の設置を求めてた(まず無理な話)
・#21そらアメリカでは言うだろ。アメリカ人が辛うじて知ってる歴史なんだから。おちつけ。
・「真珠湾は奇襲攻撃ではない/軍事目標しか攻撃してない」も「特攻は自爆テロとは違う」も今のところ日本一部界隈にしか通じない議論なんだよ。いちいち嫌ってたら疲れるぞ。
・#21 マジでどういう教育受けてきたの。原爆を茶化されたとかならともかく、真珠湾攻撃を肯定的に見る要素皆無だろ。
・#25日本で演説する際には福一事故とチェルノブイリ占拠絡めるか、プーチンの核恫喝を強調するかのどっちかだと思うな。
・日露戦争か北方領土不法占拠かもしれない。
・感動的な演説に心酔して熱狂的に支持する国民性ではないからなぁ……。むしろワンフレーズ・ポリティクスと言うか、馬鹿の一つ覚えで決まり文句を連呼する方が効果的な、煽動され易い国民性ではあるのだけど。
・#26 北方領土を絡めてそのうち日本も狙われる的なことは言いそうだね。最近は岸田総理も不法占拠だと明言し始めたけど
・#27「プーチンは戦車に『Z』の文字を着けて侵略してきたが、あなたたち日本人は『Zの旗』を掲げてロシアを打ち破ったのだ」とかいうと演説としての収まりはいいが左翼連中は大荒れになるだろうな。
・#22 それがシラケだよ。
・#31 国が滅ぶ寸前のゼレンスキーが最大限の支援を求めるのは当然だし、アメリカやイギリスとして全面戦争に繋がりかねない支援は行わないのも当然。どういう感情でしらけるのか不思議だよ。
・飛行禁止区域定めるってことは、そこに侵入してきたら撃墜って事だからな。そりゃ二の足も踏むさ。
・日本の国会で、日本に無茶ぶりされても、日本には無理って話だよ。 何を言われても履行しないんだろ? どういう感情で無視するのか不思議だよ。
・Twitter見た感じだとけっこう#21みたいに言ってる人が多いらしいけど、そりゃアメリカに向けて効果を狙えばむしろ外せないだろ。 #26 日本で演説したらアメリカによる原爆投下ほ言うだろうな。終戦後にも侵攻してきたロシアの話とか。中国の脅威か竹島を不法占拠してる韓国か。 立民として都合が悪いことを言われかねないから難色を示してるのではと思えてきた
・#34同盟国でもないんだから「ちょっと無理ですね」でいいだろ。何か問題でも?
・シラケるわー
・知らんがな。
・盛り上がって欲しいのかな?
・盛り上がる必要もないし、シラケることもなく、日本は日本の出来る範囲でやるしかないだろ。 派兵しろとか、兵器くれとか言われても困るってな。
・アメリカが日本の宣戦布告を受け取れなかったのは「送別会を開いていて担当がだれもいなかったから」な。ガチで。
・#41少なくとも外務省の担当者は戦後処罰しておくべきだったよな。
・https://times.abema.tv/articles/-/10017457 > 日本の国会にはオンライン演説の前例がないことに加え、スクリーンがないことなど、技術的なハードルもあることから今後、日本政府は演説の実施方法をめぐり国会で検討していく方針 マジでこんな事情もあるのか 岸田は前向きっぽいhttps://times.abema.tv/articles/-/10017605
・#43まあ国会に障害者議員もいることだし、物のついでに議会オンライン化の投資をしてもいいのかもな。
・#43 国民玉木のツイート>先ほど自民党の盛山議員運営委員会筆頭理事が浅野代議士の部屋まで来られてゼレンスキー大統領のオンライン演説について①本会議場に大型テレビを設置する準備を進めている②通訳手配などの事務的な準備に数日必要であると説明があったようです。現在、自公維国は賛成。立憲と共産が慎重とのことhttps://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1503951123639844866
・#45維新は最近鈴木宗男、橋下徹がアレだから微妙だったが、賛成に回るのか。
・#29「韓国が竹島を奪ったようなものだ!」
・これhttps://twitter.com/tetsulovebird/status/1504364611633483776で > 13世紀から15世紀にかけて200年以上の間、現在のウクライナもロシアもモンゴル帝国の支配を受けました。その強大な帝国を13世紀に二度も撃退した勇敢な武者の国の皆様、どうかプーチンの悪の帝国の侵略に神風を吹かせて下さい ゴーストオブツシマだ
・なぜか鳥越俊太郎が発狂してる>https://twitter.com/shuntorigoe/status/1504223027470700544?s=20&t=pS_kSssJlOnnXBl8kwSk_Aウクライナ大統領が日本の国会でオンライン演説をするそうだ。紛争の一方の当事者の言い分を、国権の最高機関たる国会を使っていいのか?国民の声も聞かずに!中国・台湾紛争でも台湾総統の演説を国会で流すのか?
・https://twitter.com/shuntorigoe/status/1504231935346094081?s=20&t=pS_kSssJlOnnXBl8kwSk_A原口さん!立憲民主は反対してくれ!とんでもないよー!台湾有事では台湾総統が出てくるのかい?変な前例は作らないでくださいね
・台湾有事に台湾総統が話す前例になるのが怖いらしい。
・一方的に侵略受けた側に喋らないように、でしょ。絶対『国防』の話出るし、日本人が防衛考えるきっかけ作りたくないんだな。
・左翼は宇都宮降ろしてまでこの鳥越を都知事選にかついだんだな…宇都宮も惨敗してるからマシって事もないが。
・立憲民主党松原仁:ゼレンスキー大統領の国会演説を堂々と受け入れるべきだ。ロシアや中国の脅威を考えれば日本に日和っている余裕はない。 極東のロシアの隣国がウクライナに寄り添っているというメッセージは国際世論への影響も大きいhttps://twitter.com/matsubarajin731/status/1504052363341950981