自動ニュース作成G
クロスボウ回収急ぐ 所持許可制15日から…流通実態つかめず
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20220312-OYTNT50050/
2022-03-16 00:42:39
>これに伴い、使用はスポーツ競技や動物麻酔などに限られる。所有者は施行から半年以内に許可を得るか廃棄しなければならない。不法に所持すると、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される。回収は改正銃刀法成立後に始まった。警察庁によると、2月15日現在の全国の回収数は2391丁で、内訳は、福岡県警63丁、山口県警59丁などとなっている。
>ただ、所有者数や流通数が分からないのは警察の悩みの種だ。福岡県警によると、国内に製造工場はないという。大半がインターネット上で売買された数千円から数十万円程度の輸入品とみられ、ある県警の幹部は「全体の何割くらい回収できているのか分からない」とこぼす。
・パンツは並べるのに、クロスボウは積むんだな。
・実際はインターネットが商業利用される遥か以前から銃砲店や通信販売で合法的に販売されていたんだ、所有者数や流通数なんて把握できる訳ないじゃないか。むしろ所有者数や流通数のわからないものを、よく法規制しようと思ったな。
・それまで合法的に商品として流通し個人が材物として所有していた決して安くはないものを、非合法化して何ら金銭的保証もなく一方的に破棄しろと言われて大人しく従う人がどれだけ居ると思ってるんだ?2391丁も回収できた事が驚きだよ。
・幼女写真集…。
・#1 廃棄されて当然の価値の無いものと思わせる為のパフォーマンスだね。
・#4 あれ厄介なのが、古いエロ雑誌とか見てると偶にその手の写真集のレビュー的な記事とか載ってる事あるんだよね。あくまで一記事だし大丈夫とは思うんだけどさ。
・毎年カメラ会社が主催してた写真大会の入賞写真集だって、禁止以前は子どもの全裸が写ってるものも毎回のように載ってる。童貞でも写真持ってたら性犯罪者とか、法律の方がおかしいと今でも思う。
・童貞か調べる方法がないから仕方ない
・#3 許可とりゃいいんじゃないの?
・#9 その許可が容易に下りるんなら皆破棄しない。許可不要の玩具であるエアソフトガンに対して、射撃競技用のエアライフル・エアピストルが全くと言って良いほど普及してないのは何故だと思うね?とりあえず貴方の大切な何かが、悪用した一握りの馬鹿の為に規制されないと良いね。
・サバイバルゲームが流行っているが射撃競技は今一だとか。値段が違うとか。
・#10 もしかしてトンボ鉛筆の佐藤さん本人ですか?
・#12 違うし、どういう理屈でそう思ったのか理解に苦しむが、まあお大事になさって下さい。by#10