自動ニュース作成G
ロシアで「頭脳流出」進む 数千人が海外へ脱出、ウクライナ侵攻で
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60732701
2022-03-15 21:06:14
>新たな移住者の多くは、リモート勤務が可能なハイテク産業の専門職の人たちだ。
>トビリシのカフェで出会ったゲーム開発者は、自分や知り合いのほとんどはロシアの政策に反対していると話した。どんな抗議活動も暴力的に弾圧されると、今は理解しているのだという。
>「私たちが抗議するためにできる唯一の方法は、技術やお金を持って国を出ることです。私たちの仲間はほとんど全員が同じような決断をしています」と、イゴールさん(仮名)は言った。
・関連https://gnews.jp/20220314_190731 https://gnews.jp/20220305_020049 https://gnews.jp/20220315_074041 https://gnews.jp/20220313_113247 https://gnews.jp/20220302_192725
・中国の脅威に対応する議論と同時に、日本政府が暴走した時への対応も議論が必要。民主党政権の時は選挙での政権交代が出来たが、通常の選挙も不可になった時、デモ以外に出来ることを。脱出は最終手段だよなぁ。
・#2 「日本政府が暴走した時への対応」そんなものあるん?それが可能なら政府として機能しなさそうだけど。
・「ロシアの脅威の議論と同時にウクライナ暴走した時への対応も議論が必要」みたいなこと言われてもな
・ユダヤ人への迫害から逃れる為にアインシュタインがアメリカに亡命した事を連想させる。ロシアは益々ナチ染みて来たな。
・#2です。民主党政権時、尖閣コツンとか円高放置とかで日本が変な事になってくのに何も出来ない無力感があった。情報統制の気配もあったし、あのまま更に選挙制度自体に触れられてたら、今のロシアの様になってた可能性も十分あると思う。
・果たしてロシアはでっかい北朝鮮になるのか
・「外国で働きたい」と言って簡単に出国できるものなのかね。受け入れる国だって準備が必要だろうに。
・別にロシアは出国禁止措置をしてないし他の国も受け入れに反対してるわけじゃない。旅客機が飛ばないから地続き移動になるのは面倒だろうけどね。
・#8 何を心配してるのか分からない。経済制裁に関わってない国なら問題ないでしょ。https://gnews.jp/20220312_094705 この人も今はドバイにいる(奥さんはロシア人)
・#8 労働ビザが下りないと働けない訳で、まずは観光ビザかなんかでとりあえず出国した上で亡命を希望するとかになるのでは?
・#11 例えばフィンランド。90日以内なら観光でも労働でもビザ不要。その間に戦争が終われば戻ればいいし、個人で事業してる人や外資系でフィンランドに支社があるような人は申請すれば就労許可が出そうだよhttps://etias-web.com/finland_visa/
・欧米除けば行ける国は結構ある>ロシア国民がビザ無しで行ける国は?http://www.hattorimichitaka.net/archives/53713823.html