自動ニュース作成G
米、中国がロシアに兵器供与計画と同盟諸国に通知 中国は否定
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-china-cable-idJPKCN2LB2C9
2022-03-15 19:55:19
>米高官によると、ウクライナ紛争を巡り、中国がロシア側の要請に応じて軍事的・経済的援助を行う意思を示したと、米情報当局が14日に北大西洋条約機構(NATO)とアジアの同盟国に外交公電で伝えた。
>ロシアは中国による軍事援助などの報道を否定し、自国に十分な軍事的資源があると説明。中国外務省も報道は偽情報だと述べた。
◆
・言葉の通じない中国義勇兵がウクライナに出て来る事になるんじゃないか?あったら募集しないよね >自国に十分な軍事的資源がある
・独裁国家の互助会で助けたいけどロシアが負けたら巻き込まれるからどうしようってとこだろ。勝ってくれないと仲間が減るけどこれだけ世界中から反感買ってるとこに手を貸すリスクも怖い、と。
・ロシアがNATOに加盟したら丸く収まるのかな
・#2 西側目線でみると、世界中から反感買ってるように見えるけど、ほんとにそうなのか疑問。南米、アフリカ、中東、BRICs、CIS諸国辺りはそこまで反感持ってないと言うは無しも聞く。
・大国の論理での侵攻だろうから、小国程反発しそうだがな。
・#5 パレスチナとか、「我々が攻められたときには味方してくれなかった」と、親ロシアと言うわけではないが、今の西側の態度に反発してるよ。
・#6 彼らにしても西側だけを非難している訳ではないだろう。何でそれを主張する必要を認めたかな。放っておいたら反発しないかと言えばそんな事はないだろう。恨み言としては言うだろうが、「俺らを助けなかったのだから助けるべきではない」とは考えないのでは?助けて欲しかったのなら行為としては賛同するはずだが。
・国際世論は利害で動いている的な批判はするかもしれないが、それはもともとそんな思想の人だろう。行為に対する評価ではない。
・#3 今回の落としどころはロシア及び周辺諸国のEU加盟(NATOではない)かなと。そうすればドイツもエネルギー買えるし、ロシアとウクライナに全力で投資出来るから、大ヨーロッパ共和国も夢じゃないし。中国だけが納得しないけど。
・#9 興味深い案だ。プーチンはピョートル大帝を崇拝しているとも言うし、欧州の一員という意識が欧州への対抗意識を上回っていれば話に乗ってくるかも?
・入口で堂々退場してしまいましたhttps://gnews.jp/20220316_120750ロシア、欧州評議会から脱退 欧州との亀裂深まる恐れ