自動ニュース作成G
オミクロン株に専門家が感染 初期症状から重症化 どう感じた?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220314/k10013530561000.html
2022-03-15 17:14:23
>舘田さんは「自分自身の経験が、少しでも役立つなら」と、感染して重症化した経験について、初めてインタビューに答えたということです。
・自分も押してたワクチン打ってないってことは、自分も押してたこのベッドも使ってなかったんだろうね https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000065999.html
・素人の闘病記と変わらん。
・これを読めばワクチン打てない人はより気をつけるだろうけど、ぶっちゃけあまり有用な情報はないよね。
・#1 打ってないのは、アレルギー体質で打てないから。「打たない」と「打てない」は違うから。
・#4 https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/receive/ アレルギー体質だから打てないってことはないというのが厚労省の見解だけど。
・科学的に証明できないからといって、お涙頂戴の個人の感想で代用しようとする。まったく進歩がねぇな。
・#5 https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0025.html 一般に、以下の方は、ワクチンを接種することができません。ご自身が当てはまると思われる方は、ワクチンを接種しても良いか、かかりつけ医にご相談ください。→ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなど重度の過敏症(※2)の既往歴のある方
・#7 https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0024.html >食物アレルギーや、アレルギー体質などがあるといった理由だけで、接種を受けられないわけではありません。 と書いてるんだから、専門家が発言するならどの成分に対して既往歴があるからと言わなきゃ、遠慮気味に言っても誤解を招くよね。
・#6 何を証明しろと?
・アレルギーあっても、医師と相談して気を付けながら打っとくべきだなと、つくづく感じる。アナフィラキシーも怖いが、重症化はもっと怖い。
・#10 アナフィラキシーも、激性だと数十分で死にいたることもあるよ。