自動ニュース作成G
たこ焼き・お好み焼きにウクライナ侵攻の影響…大阪「粉もん」飲食店、コスト急上昇
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220312-OYT1T50213/
2022-03-13 15:04:03
>大阪で愛される食べ物の原材料価格は、急上昇している。日本銀行が公表した2月の企業の間で取引されるモノの価格の指数(企業物価指数)は、植物油脂が前年同月より51・1%、小麦粉が13・2%上がった。いっそうの上昇につながる動きも出ている。4月には、政府から製粉業者に売り渡される輸入小麦の価格が17・3%引き上げられる。
>大和証券の守田誠シニアアナリストは、ウクライナ情勢の影響が強まれば輸入小麦の売り渡し価格は10月の改定でさらに2割程度上がるとみており、「飲食店は大幅な値上げを強いられる恐れもある」と指摘する。
まぁ、そうなるよね。店やこれらの食べ物好きな人は災難だな。
・パンも値段が上がってますよ。クッキーとか。とにかく影響が大きそう。
・近所のスーパーは4月~6月頃の値上げ予告が最近多くてこわい
・燃料費だから全ての値段上がるし、たしか日本のアルミ輸入量ロシア1位だからアルミ製品は更に上がるはず
・1円玉が3円くらいの価値になるかな
・まあお好み焼き一枚の小麦の原価って20円とか30円ぐらいでね。立ち食いうどん屋はやばいか。
・蕎麦屋もヤバい。国内の安いのは粗方ロシア産だし。https://www.fnn.jp/articles/-/327989
・ラーメンもヤバそうだけど、個人的には麺減らして野菜増やしてくれるとむしろ嬉しい。福しんでタンメン食う時は実際そうしているし。あと高い店だと小麦粉は国産のブランド物ばっかだから影響低かったりしねーかな?
・https://gyoumuyou-men.com/success/101/うどんを例にとってご説明します。香川県のうどん店で9割がた採用されているのはASW(Australia Standard White、オーストラリア産小麦)です。その名の通り、白さが特徴の小麦粉です。
・国産やオーストラリア産って嘘ついてると値上げしづらいな。
・需要の高まりで全体が上がるから大丈夫(大丈夫じゃない)
・日本のイメージが強い食べ物も意外な国から輸入されてるんだな。アメリカの狂牛病騒ぎのとき仙台名物の牛タンが無くなってああ・・・察しってなったの思い出したわ
・#11 しょうゆの原料である大豆がほとんど輸入の時点でなぁ。