自動ニュース作成G
【角川ドワンゴ学園】本日、非正規雇用教員の使い捨て、コロナ対応等に抗議のストライキをします!
https://note.com/sguion/n/n6c78fb247243
2022-03-13 14:06:36
>N高では学園側に強大な人事異動権(ジョブローテーション)があり、教職員は学園に命じられれば北海道から沖縄までどこでも転居しなければならず、また強制的に他部署への異動もあり、「教員辞めるか、学校を辞めるか」の二択を迫られています。とても教員として安心して働き続ける未来が描ける職場ではありません。
>N高では現在、150人担任制が基本(教員によっては180人になる人もいます)となっており、1人1人に合った教育が実施できないどころか、生徒と話す時間さえ十分に取れません。私たちは担任数の軽減を訴えてきましたが、学園は担任からメンターと名称だけ変更し、1人あたりの担任生徒数は、軽減どころか来年度より1クラス220人になると増加することが決まりました。
他にもコロナ下で対面授業させて感染者多発と。これは酷いとしか言いようが無いな。既に是正勧告も食らってたのか
◇
他にも
◇
『「生徒・保護者と向き合う仕事に教員免許は必要ない。」という川上理事の発言』 こいつ、教育でもこんなのなのか。
・ウクライナを支援する会社だからこんなことをするんだよ。
・そういやニコ動もわざと使いづらくしてたんだっけ・・・?
・生徒の声も聞いてみたいところ。満足してるのか不満抱えてるのか。
・とりあえず日本で一番生徒数が多い高校らしい
・こんなんでも入学しとけばアカデミックパック買えるのかな?
・N高は沖縄伊計島の学校なのに沖縄に行きたくないはおかしくないか? 会見資料を見てみると単位取得の為に教員免許を資格所有者を雇っているだけで他の業務は教員免許を持っていない職員に任せているリアルの学校よりホワイトな職場らしい。
・#6 日本中に拠点がある
・うーん、教員は年次契約が普通になるんじゃないのかな。マネジメント層は別だろうけど。身近の50代女性の小中教員は、その手の契約に変えてるよ
・自分は地元に回収されて、その視点でこの学校は可能性感じるけど、地元と切り離された人にはきついだろうな
・どこでも働けるっていうけど、実際には40代超えると移動はきつい。これは統計でも明確。それにわずかでも変化が出てきたらいいんだけどね
・異動の可否でセレクションするってのは、典型的な日系企業。オンラインベースで教育な人は過剰にいるんで、その辺は用済みだよ。事務は別だろうけど
・構造はなんとなくわかるけど、中等教育では教官がクラスのマネジメントが主で、教える行為は外部になるとみてる。今後ここで今より見える形の強烈なセレクションをかけるんで、このポジションは強い人材を投入するよ
・#10 「どこでも働ける」=リモートワーク完備の意味。なので実は転居は必要ない。年に一度スクーリングにいくだけでいいわけだし。