自動ニュース作成G
空自導入の無人偵察機「グローバルホーク」到着 青森 三沢基地
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220312/k10013527551000.html
2022-03-12 12:16:04
>地上からの無線操縦によって36時間連続で飛行できるほか、高性能の赤外線カメラを使って高度2万メートルの上空から偵察や監視が可能だということで、隊員の負担軽減や安全確保につながることも期待されています。
>航空自衛隊は去年、三沢基地に新たな部隊を発足させ運用に向けた準備を進めていて、到着した機体は必要な整備や点検などを終えたあと任務に当たるということです。
時代遅れでは?
・時代遅れのF4EJを改修して2年前まで使ってたんだしそれを考えれば時代遅れどころか最新鋭機じゃん。RFも引退したしそっちの後釜に最適じゃない。
・他に選択肢無いからな。RF-15がポシャって無ければ次世代まで繋げたかもとは思うけど、今更ね。
・#2 MQ9の方がいいかもhttps://373news.com/_news/storyid/150375/
・#3 センサー類はグロホの方が良いし、兵装しないのだったらグロホじゃないかな。何より無人攻撃機は導入させてもらえんでしょ。
・バイラクタル導入して日本でも歌おうぜ。名目は「観賞用」で。
・#5 Block30は海上監視に向かないって話だよ>共同通信、防衛省は陸上偵察のみのRQ-4導入を中止して海上監視用UAVを熱望していたhttps://grandfleet.info/japan-related/kyodo-news-ministry-of-defense-stopped-introducing-rq-4-only-for-land-reconnaissance-and-was-eager-for-uav-for-maritime-surveillance/
・#6 なるほどね。でも、その記事block40を希望って書いてあるよ?
・#7 Block40はバイネームじゃなくて、自衛隊としては『東シナ海で使用できる無人航空機』を希望してBlock40の性能ならその希望に応えられるけれどコスト的に無理で、一旦立ち止まろうとしたけれどトランプの圧力に負けて渋々Block30の導入を決めたという話。もし立ち止まれたら#3みたいな選択肢も検討できたのにね
・ウクライナ侵攻のどさくさで、研究用って名目でバイラクタルを最小セット買って、攻撃型ドローン本格導入に繋げたらどうか。