自動ニュース作成G
その名は「炎」、新種サンショウウオを発見 鮮やかな背中が特徴
https://www.asahi.com/articles/ASQ375QPCQ37ULBJ006.html
2022-03-11 09:57:53
◇
【国立科学博物館】新種発見!深山に潜む焔色のサンショウウオ
・サラマンダーかな?
・水にいたら淡くなりませんか?
・これ、模様だけで新種とみなすのかなあ。アカハライモリの腹の模様で、こういう個体差を見た記憶がある。この辺はきちんとピアレビューして欲しい。揉めた話はよく聞くし
・DNAで種分けできたって書いてるが読めないところに詳しく書いてあるのだろうか
・#4 そこなんだよねえ。自分が見てた頃の形態学は、まず骨で、次に軟部形態、DNAは最後だったけど、逆転しちゃったのかね
・こういう斑入りの模様形成ってのはそれだけで大きなテーマになるので、発生学から見たりといろいろ詰めて欲しいもの。直感的にはトランスポゾンなんじゃないかと思ったので、疑問を呈した。錦鯉の模様なんかで知られてるけど、いろんな模様の錦鯉を多くの亜種には分類しないでしょ?
・飼いきれなくなったトカゲを野に離したら異種交配して…
・両生類と爬虫類交配してたら世紀の大発見だろうが。
・それは凄い是非論文を発表するべき
・ほむほむ。
・クラスのみんなには、内緒だよ!