自動ニュース作成G
米非営利組織によるノート PC と携帯電話の修理しやすさスコア、Apple が他を圧倒する低さに
https://hardware.srad.jp/story/22/03/09/1555230/
2022-03-11 09:13:49
個人的にはもうちょっとメーカー数増やして今後もやってほしい。
・修理しやすそうっていう理由では購入動機にならんだろう。
・修理しにくい=壊れたら捨てて新品 でSDGsに反するとか?
・iPhoneは安価な互換パーツが手に入りやすくて扱いが雑な自分は非常に助かってるんだけど、そこは評価対象外か。
・スマホやノートPC自力で修理しようと考える人自体が稀少だろうし、ニュースバリューとしてはだいぶニッチだな
・iPhone修理屋はたくさん見るけど、Android修理屋ってほとんど知らない
・#1 アプリ作りやすいって理由でAndroidにした。交換式バッテリーを基準にする人もいるし
・100ドルPCみたいなプロジェクト、今どうなってるかな。今だとタブレットとかが適してるかね
・#3 #5 日本だとiPhoneの普及率が圧倒的だから、他国よりiPhone修理に関しては進んでるのかもね。 他の国だとそうはいかないのかも
・iphoneの修理屋は全部野良でやるとメーカ保証なくなるからな
・#9 独立系修理プロバイダプログラムhttps://support.apple.com/ja-jp/irp-programで、今まで野良だったところも認定されて保証されるところが増えてきた
・ありがとう。勉強になった
・ゆーても自分はそんなに故障しないけどね。数年に1度レベルなので正規ルートで修理に出してる。変なトコで修理してちゃんと直らなかったら困るしね。Androidは輸入品なので壊れたら買い替えだな。本体より先に OSが危険になったりするし。ノートPCはもう macを買えない。VMで Windowsを動かせないから。(会社で必須)
・ARM版のWindows11をゴニョゴニョ