自動ニュース作成G
若マウスと老マウスの体を縫い合わせて老化と若返りを検証 血には時間が刻まれている
https://nazology.net/archives/105832
2022-03-09 23:48:56
>そこで今回、スタンフォード大学の研究者たちは、生後4カ月の若マウスと19カ月の老マウス(人間で言えば25歳と65歳)の体を縫い合わせることにしました。縫い合わせでは表皮に加えて血管の結合も行われており、2匹のマウスは血液を共有しています。結果、若いマウスでは老化現象の加速が、老マウスではその反対の若返りが起きていることが判明します。
えいえんの若さを得る一方、吸い取られる方は急激に老化するなんてSFの世界だな
関連
◇
日本初!大豆イソフラボンによるチョウザメの全メス化に成功 安全な方法で効率的なキャビア生産をめざす
・10年以上前に子供の血液を輸血すれば若返るってあったな。全ての成分は血液で運搬してるんだから説得力あった。これの欠点は輸血し続けなきゃならないって事だった。
・血液ドーピングって普通に行われているんでしょ
・中国辺りで子供の人身売買が加速しそう
・以前から若返り目的で若者の血を輸血するセレブいたよね
・若者の生き血を啜る老人とか年金制度そのものだな
・バートリ・エルジェーベト
・おやおやおや。つまりカートリッジ化した子供に老いをおしつける事が可能なわけですか。関連 https://gnews.jp/20170528_064735 https://gnews.jp/20161117_202521。血液に貯まった抗体経験値をリセットしちゃって、風邪をひきやすくなったりするかも?
・まあ最終的には自分自身の細胞から培養したユニット使うんじゃないの。その方がコスト的にも拒絶反応的にも有利でしょ。
・ジョジョ第一部の吸血鬼が血を吸うと若返っていたな。
・これ。高齢者の元気づけに血液製剤を処方するみたいなことはされてるから、医師には違和感ないんじゃないの?
・血液って免疫反応はないんだな。よく考えると不思議
・血液よりリンパ液じゃないの?
・リンパ液の主成分は、血液中の液体成分である血しょうです。
・肝臓移植ができれば若返ることができそう。
・#13 その部分は間違っていないが、きちんと主張を書いてよ。血液変えればリンパ液も変わると?
・新型コロナに感染しても、老いが加速するよ。
・おっかない実験だな。
・ロケットを描いて宇宙時計をもらおう!
・#18は永久欠番に
・中国が人間でやりそう。いや、既にやってそう
・ひらめいた!若マウスの上半身に対して老マウスの下半身を8体ぐらいつければバッテリー8倍では!?
・#21 血液送り出す心臓は上半身にあるから、逆だな。
・若いうちに、自分の血液冷凍保存しとけばいいんじゃね?
・#23 白血病対策かなんかで似たような手法無かったっけ?