自動ニュース作成G
米国防総省、ウクライナ軍との戦いで失ったロシア軍の戦力は全体の5%
https://grandfleet.info/us-related/u-s-department-of-defense-loses-5-of-russian-troops-in-battle-with-ukraine/
2022-03-09 21:03:44
>米国の国防総省は8日、ロシア軍は準備していた戦力の100%をウクライナに投入、
>ウクライナ軍の激しい抵抗で大きな損失を被ったものの現在も95%の戦力を維持していると明かした。
・ロシア軍、最精鋭地上軍や兵器「まだ投入していない」=米シンクタンクhttps://www.reuters.com/video/watch/idOWjpvC5WRR4HGA71V5SE05OKEP69P4
・関連https://gnews.jp/20220225_212606 https://gnews.jp/20220227_151053
・まだまだロシアが優勢だな。米国は多分外人義勇兵の中に特殊部隊を紛れさせてると思うけど、大きな部隊が出さずにウクライナを守れるんだろうか
・一般的に部隊の30%が失われたら壊滅だから、5%てかなりの損失に見える。
・大国ロシアの軍事力の5%を削るってのはなかなか凄くないか
・日本の自衛隊と同規模ぐらいの予算と人員はあるからなぁ
・#4 国境じゃなく首都陥落するかどうかの戦いだからその程度の損失ではロシアが優勢だよ。両国戦う気である限り米英からの大規模投入が無いとキエフでのゲリラ戦になる確率が一番高いよ
・ふたばの軍板で読んだ気がするけど、あくまでも「ロシア軍は準備していた戦力の100%」でロシア軍全体の100%じゃないよね? 全軍の何割をウクライナに投入したのだろう。
・人員だけなら、19万/90万人のはず
・#8 その情報もまるで信頼できないのがロシアよね
・ロシア、ウクライナ侵攻に使った軍事資産の8~10%喪失 米推計https://www.cnn.co.jp/world/35184609.html 関連?https://gnews.jp/20220307_222801
・#11 リンク先にウクライナの喪失割合も同程度と書いてあるけど、ウクライナには海外から続々と支援の軍資が搬入されてくるから面白い
・武器売ってる会社的には利益すごいのだろうか
・話が逸れるが、日本も小さいとは言え軍需産業が細々と営業している。日本政府の買い上げが希なので、武器の輸出を認めないと技術者や企業が途絶えてしまう可能性も。