自動ニュース作成G
チャーチルの歴史的演説「我々は森で野原で…」引用、ウクライナ大統領に英下院が喝采
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220309-OYT1T50100/
2022-03-09 16:33:33
>この言葉は、第2次大戦中の1940年、ヒトラー率いるナチス・ドイツの電撃戦で英仏連合軍が苦境に陥った際、チャーチルが国民を鼓舞した歴史的演説の表現を思い起こさせる言い回しだ。
>英国では、2003年のイラク戦争参戦時に当時のブレア首相も引用するなど、今なお愛国心を喚起させる特別な意味合いを持つ。
>ゼレンスキー氏としては、ナチス・ドイツと戦ったチャーチルを想起させることで、英国に国際的な対露包囲網を主導するよう促す思惑があったとみられる。
・良いスピーチライターと言うか広告代理店がついてるんだろう。本人は元俳優でもあるし実に申し分無いな。
・映画のチャーチル、マジ面白いのでおすすめ。
・拍手喝采しつつ裏で何やってるか分からないのがイギリス
・#3近現代の戦争の主原因の一つだからね
・まあこういう引用は庶民層より知識人層に効くからな。
・#2 あまり知られていないけど、名作だよな
・出師の表やフィクションだけれど少佐の演説、総帥の演説(どこの少佐、総帥かは言わずものがな)とか。
・プーチンが対抗して「諸君 私は戦争が好きだ 諸君 私は戦争が好きだ 諸君 私は戦争が大好きだ…」
・#3 百年前は日本も利用されたようなものかと。
・https://twitter.com/freezedeer/status/1501587817352548363>もうすぐロシア軍の総攻撃がはじまる(と言われている)キエフの中心部マイダン広場で、キエフ-クラシック交響楽団が「EU国歌」でもある第九を演奏しとる。 EU民には独裁者の率いる軍隊に包囲された首都で自分たちの「国歌」が演奏されるというラノベ展開になってね?