自動ニュース作成G
「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん
https://mainichi.jp/articles/20220308/k00/00m/040/097000c
2022-03-08 15:22:39
>そして、市内にガンダムをデザインしたマンホールのふたができ、2021年夏に「小田原ふるさと大使」に任命されたことについて「ふるさと大使は、大人の対応で受けた。でも、このままガンダムマンホールがいっぱいできるのは本当に嫌。自然の景色じゃないから」と言及した。「暮らしの景色の中にアニメのキャラクターがバンバン並んでいていいのかという話をそろそろしたい。ゆるキャラも含めて、日本の文化を汚染しているような気がしてしょうがない。第三者が話すとただの批判になるから、当事者が話す。商売の道具として宣伝するのは構わないが、『それはおかしいぞ』と当事者が話すべきだ」。21年以降、マンホールや原付きバイク用のナンバープレートなど、しきりにガンダムを使ってPRする小田原市をけん制した。
いつもの富野で安心した
・いちおー https://gnews.jp/20210724_064712 https://gnews.jp/20211026_104639
・今までいろんなとこで公演した内容を活字に起こして本にしてほしい。
・性格がひねくれてるから思ってることと逆の主張しがち
・つまり自然の景色にとけこむガンダムが必要だとhttp://www.g-gundam.net/mf/31.html http://www.g-gundam.net/mf/17.html http://www.g-gundam.net/mf/34.html
・宮崎駿がインタビュアーに子供はアニメばかり見ないで外で遊べと言ってるようにここら辺の世代交代はある意味まともな感覚を持ってる。
・#5 俺、全く同じ考えだわ。数年前までゲーム開発をしていたけど、世の中の子供に対してゲームなんかしてないで外で遊べと思っている。
・#6 ソープで説教する親父方向だな、まぁ年取ったらそうなるの出るよね。ウイングマンの作者が自分の子には漫画読んでたら馬鹿になると言ってたりとか。
・#6 AWSのイベントいって懇親会で雑談してた時、スーツ着た酔っぱらいにどんな仕事してるか聞かれてゲーム作ってると答えたら「ゲームなんかやってたらバカになる」っていきなり罵倒されたの思い出したわ
・一世紀とかの時間が過ぎれば浮世絵的な文化遺産になるだろ
・#7 言いたいことは分かるけど例えがおかしくない? それじゃ、ゲームで遊んでる親父がゲーム開発者にゲームを作るなと言ってることになってしまう(笑)
・二葉亭四迷なループ世界
・仕事でやっている事と個人的に大切にしたいものとは違うということか。まあ、普通だな。
・別に嫌っている訳ではなくて程度問題だろう。生活出来てない人なら売る事だけ考えるかもしれないが、ある程度余裕があるなら行き過ぎは気になるもの。とは言えエヴァンゲリオンやまほろマティックなんかは明らかな嫌悪じゃね?
・で、結局ニュータイプに丸投げかよ。しかもその例が大谷って、奴は優秀なアスリートだけど極論すると単なる恵体じゃねーか。藤井の方はまだ分かるが、別に科学者とかでもないしな。台湾のIT大臣の方がマシじゃね?
・英雄の誕生とは、兵站の失敗に過ぎないhttps://overwhelming-growth.com/seikei-izumo
・ガンダム、放送当時は叩かれてたのにな。https://mobile.twitter.com/eikouarucroatia/status/1478250462545874948 だから何を偉そうに、という一面もある。