自動ニュース作成G
「マンガ王国」日本に迫る「韓国産マンガ表現」の熱風…『俺レベ』制作会社日本支社長が語る日韓マンガ最新事情
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92650
2022-03-07 13:21:27
>マンガアプリ「ピッコマ」でNo.1ヒットとなり2020年には月額1億円以上売り上げた『俺だけレベルアップな件』などのウェブトゥーンを制作するREDICEの日本支社長で、『盗掘王』『全知的な読者の視点から』などを制作するエル・セブン創業者のイ・ヒョンソク氏は、2004年から10年間「ヤングガンガン」(スクウェア・エニックス)で編集者として活動したのち2014年にcomicoに転じてウェブトゥーンを手がけ、2017年にDMM Tellerに転じたのち、19年にエル・セブンを創業している。
後編
◇
この人とか漫画原作者LINEマンガCOOの尹仁完とか日本の出版社で活躍していた韓国系が次々とヒット作を生み出しているね。
・韓国漫画は提灯記事が多いので、そういうプロモーションを仕掛けているのだと思う。こんな場末サイトにまで売り込みに来ても効果無いでしょうに。
・由利耕一の弟子で「最遊記」「ほしのこえ(新海誠)」「黒神」の担当だから韓国産マンガが売れるんだよ
・どう見ても宣伝だな。タイトルに[PR]とか付けたらどうだ?
・ピッコマは今は令嬢物が面白い。日本でなろうから安かろう悪かろうで大量につくられてる漫画化のよりかはよっぽど良質
・縦読みは情報量が少なすぎてストーリーが遅々として進まないのがイライラするが、逆に横読みは情報量が多すぎると言われた時は次代だなぁと感じた
・#5後編に日本のライトノベル情報量が多すぎるからウェブトゥーンの原作に向かないと韓国のウェブ小説は原作として素晴らしいと書いていた
・あだち充とか鳥山明とか文字数が少ないね
・#6 それは小説も漫画も韓国製は中身スカスカて事なんじゃね。
・比べる内容の問題。日本の漫画もなろう原作とか異世界物の漫画は1話あたりの中身スカスカ。絵もひどいのが多い。
・#9 日本のなろう原作や異世界物の漫画なんて現在連載中のものだけでも膨大な量があって玉石混淆も良いとこなのに、それを十把一絡げに批判できるなんて凄いですね。
・#10 韓国漫画の方を十把一絡げにした意見への反論だから。
・#11 まず韓国のウェブ小説やウェブトゥーンを十把一絡げにしたのは、このインタビューを受けてる人では?#6はそれを要約しつつ引用し、#8はそれを受けての発言でしょ?反論する相手もやり方も間違ってると思いますよ。
・#12 何で#8のみに反論したって受け取ってるの?話の流れって読めないの?
・#13 あれ?インタビューを受けてる人への批判だとするコメントは消したんですね。流石に話を摩り替えるにも無理がありましたもんね。
・#14 すり替えてないよ。話の流れでひとまとめにできるから簡潔に書き直しただけ。
・貴方がそういう人だという事はわかりましたので、もう結構です。馬鹿馬鹿しい。
・#16 ザコキャラが言い残す常套句やね。このサイトではよく見る。
・まあ、このコメント欄を読んだ人がそれぞれ判断して下さるでしょう。
・#18 読んだ人の感想としては、貴方はコメントではなく発言者への批判に終始しているから、コメントの仕方に問題がある様に感じる。
・でもこいつらも反日なんだろ?