自動ニュース作成G
銀河の相互作用が描き出した星々のトライアングル、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
https://sorae.info/astronomy/20220305-ngc2445-6.html
2022-03-07 09:12:57
>右のNGC 2445からは左のNGC 2444に向かってガスや星が引き寄せられていて、まるで青い星々の輝きが巨大な三角形を描いているように見えます。
>2つの銀河をつなぐような構造にある星々は誕生から5000万年~1億年が経っているとみられており、ゆっくりと離れていく銀河の間に取り残されつつあります。
左にちゅるっと吸い取られるわけではないのか。
・大体は銀河が交差した痕跡だね。
・身近なところではマゼラニックストリームも同じ。ヤマトの出発が遅れるほど、イスカンダルは遠くなる。
・NGCってNew General Catalogueの頭文字なのか https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0 勝手にNational Galaxies and Clustersとか思ってた。
・#3 メシエ天体に対して「新しい」って意味だね。
・どうやら新しくない「General Catalogue」つーのが有るらしいぞ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0
・#5 記憶が誤っていたのか。ご指摘、ありがとう。
・なんか、ここみんな優しい。
・今日だけやで
・星が好きな人はロマンチストなんだよ。