自動ニュース作成G
婚活でオタクを全開にしたら「出会う男性が良い人ばかりに」36歳女性の“転機”
https://joshi-spa.jp/1142697/
2022-03-06 17:54:37
>ただし許容というのは、歓迎しているわけではないです。『きのう何食べた?』は男性に言っても受け入れられると思いますが、逆にBL要素の濃い『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』はやめた方がいい。BL自体はセーフとはいえ、プロフィール時点ではあまり詳しい作品名などは書かず、2回目以降で様子を見ながら出していくのが良さそう
>『刀剣乱舞』のようなイケメンが登場するゲームも、若い方は抵抗がありません。一定の年齢を超えると硬派なものしか認めないというオタクもいます。ガンダムが好きというのは女性がプロフィールに書けば絶対に好印象ですが、いつのガンダムが好きか、詳細までは書かない方が無難です。
いったい何を見させられているのだろう。「とら婚」の婚活アドバイザーゆえに無駄に役立つ知識
・マッチングアプリに1回登録したことがあるが虚無しか感じずに退会してしまった。オタクだということを隠さずに再開してみようかなと思った
・いずれも「必要最低限の外見的特徴を備えている」事が必要条件である事を認識した上で、自己責任で行動して下さい。
・男は趣味が合わないと、興味が顔や体に向く。同じ趣味で同じベクトルなほど、相手の顔や体に対する査定がどんどん低くなる。顔がある程度普通だったら話をしてみたいから一度ぐらい会ってもいいかな思うかも。
・「オタク同士でも話題が合いませんでした。」オタクと言うのは拘りがある人なんだろうから、隠して同じ拘りの人を求めるのは無謀だ。明らかにすればダメな人は来ず相手からアプローチして来る訳だから皆ハッピーでは?とは言え人付き合いの苦手な人が多そうだし、趣味にしても絶対に差異はあるはずで、続くかどうかは別だろう。
・趣味同士のカップル、ってのは花束みたいな恋をした、で否定されてしまったしなぁ。
・一番の問題は生活より趣味を優先する事なんだろう。自分の理解出来ない価値を二人の生活より優先させているなら、裏切りに見える。共に生活するなら「二人の関係の維持が一番だ」と表面上はアピールし続けなければならない訳だが、オタクの多くはそれが出来ないのでは?「個人の趣味をとやかく言うな!」と言うなら個人で生きろと。
・虹野沙希ちゃんとマッチングしてくれるアプリはここですか?
・地理・地図ヲタは今後増えるだろうしお買い得物件の宝庫だろうけど、実際にこういう場で開示したらドン引きされるのが殆どだと思う
・一方、BL趣味を分かる男性は少ないんじゃないかと思う。今の20代なら違うかもしれんし、鬼滅の刃もその要素があるみたいなんで、普通に成り立つのかもしれんが
・嗜好の性差は明確にあるけど、オタク趣味があると一人遊びができるんで、距離感を見極めると関係づくりは非常に楽。子育てなんかでもそうだね。そういう子は手がかからない。自分がそうだったとのことで類推
・百合好きならBLに理解はするんじゃね? 相互不可侵で。
・BL好きと言ってもBLオンリーの人もいればBL中心に普通にアニメも漫画もたしなむ子もグラデーションでいる。オタクを知らない人は尖った人ばかりのイメージでこだわりすごいみたいなイメージあるかもしれないけど、そんなプロフェッショナルオタクみたいな人は一部。
・この記事、「ありの~ままの~」なアナ雪のBGMが聴こえるんだけど、婚活でのオタク趣味開示は「理解や共感はできなくとも尊重する」人を見つけること
・腐女子の友人は一人くらいた方がいいぞ。色々おもろい話をしてくれる。結婚したいかと言われるとアレだが。
・#8 結局ドン引きされる事になる訳だから、引っ込められない条件なら最初に提示しておくべき。一度引っ込めたら二度と出さないこと。騙した事になる。
・趣味を人生のどのぐらいの比重で使ってるか、とかオタ同志の距離の取り方とか、その辺のオタ同志の作法が近くてこなれてるとまぁ付き合いやすいし、そのまま結婚ってのもあり得る話で
・オタジャンル内で許容できる嗜好同士ならうまく行くんだろうけど、女性の側からは逆カプNGとか同担拒否とか地雷みたいな話を多く聞くのも事実で、合わないと徹底的に合わないのかもね。 #14 同感。複数いると男同士でもしたことないような下ネタを自分の経験含めてポンポン口にされて引いたくらい(こっちが既婚だから安牌扱いされてる故かもしれん)
・オタ趣味に理解の無い相手を弾く為にも嗜好はオープンにしておくべき。