自動ニュース作成G
ロシア軍はウクライナを甘く見ていた!?小泉悠さんの分析は 田中正良キャスター聞く
https://www.nhk.jp/p/nw9/ts/V94JP16WGN/blog/bl/pKzjVzogRK/bp/pEmQ5ojqyE/
2022-03-05 00:06:39
>小泉さん:今回、私が非常に驚いているのがロシアの「オリガルヒ」と呼ばれる政権に近い富豪たちの中からプーチン大統領が始めた戦争に対して、反対だということを明確に言う人たちがあらわれてきた。“アルミ王”と呼ばれるデリパスカ氏、大手銀行アルファバンクの頭取のフリードマン氏。こういった人たちがプーチン大統領の政策にこれだけ真っ向から反対することはあまりなかったと思います。こういうことが起こるようになっている。
>それからロシア国内でこれまでも「反腐敗」とか「不正選挙」で大きなデモがあったわけですが、今回初めて「戦争反対」という理由でデモが起きている。プーチン大統領の始めた戦争というのが必ずしも国民からそんなに受けているわけではない。人によっては道義的な理由かもしれませんし、「プーチンのせいで経済制裁を食らって俺のビジネスがだめになった」と怒っている人もいるのかもしれません。いろんな理由で、プーチン大統領がおそらく期待したほどに歓迎されていないことは確かですよね。
・ロシアの稼働可能な作戦機が思ったよりも少ないのかも。経済的な問題が予想以上に整備状況にダメージを・・
・やっぱり軍事予算は大事という結論に。日本の自衛隊はどうなんだろう
・戦争の終了と言うのは破壊や皆殺しと言うよりは相手の戦意を挫く事で為されるのでは?とするなら軍備と言うよりは相手の意思を見くびっていたとかなんじゃ?
・プーチンの威勢が良すぎるのはブラフなんじゃないかと思い始めた。
・最初は本当にドンバスとか東部だけ切り取って人気回復って予定だったんじゃないかな。でも年取っちゃって、最後の最後に欲が出たんじゃないのか。末期の秀吉みたいに。
・その2つの州を切り取るとウクライナの内部対立が自動的に解決してNATOに入る条件が揃ってしまうから全部取りに出たとかいう話もあるな
・というか、他人事で今回のオチを考えると、最終的にその2州とキエフくらいをロシア側に、残りをリヴィウ中心にウクライナとして残して晴れてNATO入って線が妥当に思えるんだが。今のロシアの戦力で全土って物理的に無理でしょ。
・プ「なるほど、#7はシベリア送りだ」
・#4 ハッタリを続けて譲歩を得ないと、求心力が無くなり、大統領の座を追われ、Death
・関連https://gnews.jp/20220303_222636 https://gnews.jp/20220226_214924 https://gnews.jp/20220227_151053 https://gnews.jp/20220225_125455
・オルガリヒが反対してるのは、このまま欧米の規制が進むとロシアへの規制以上にここのオルガリヒの個人資産の凍結とかやられそうだから、てのはあるだろう
・戦争で金使った分、富裕層からも吸われそうだしな