自動ニュース作成G
"北海道一"48階建て「超高層タワーマンション」に人気殺到…札幌駅北口に直結 再開発で膨らむ期待
https://www.fnn.jp/articles/-/315149?display=full
2022-03-04 23:30:12
>なんと、地下から札幌駅と直結していて、今市民を悩ませている大雪など天候に煩わされる事なく移動ができてしまうのだ。多くの機能性を兼ね備えた注目のマンションだが、建設までの道のりは平坦ではなかった。
>札幌駅から200mほどの好立地でありながらも、30年前までは線路が高架ではなかったため、南口の商業地域と分断され、「駅裏」とも呼ばれていた。
・なんで立体長屋が人気なん?
・#1 マンションの価値は立地よ
・雪の世話をしなくていいからじゃないの?
・#3 その理由なら超高層である必要ないんじゃ無い?
・高層の方が居住者あたりの底面積や周長が減るんじゃね?
・#1 分からなくて本気で言ってるの?それとも記事から想像もできないの?もしくは「自分は賛同できないから俺を納得させる言い分を聞かせてみろ」って意味?
・#6 聞いてどうするのか、貴方に尋ねたい。
・わからないなら「こういうことも考えられるんじゃない?」って話になるだろうけどディベート大会になるなら言うだけ無駄だなあと
・反語じゃないの?意見の表明だと思うが。貴方の言い回しの方がいやらしく思うけど。「記事から想像もできないの?」「自分は賛同できないから俺を納得させる言い分を聞かせてみろ」
・そうか、それは失礼。深読みしすぎましたマンションを「立体長屋」とわざわざ書き換えてるから否定してマウント取りたい勢と思ってしまっての確認でした。
・「長屋」は共有部分がないからプライバシーはマンションより上。
・#10 謝らせようとした訳ではないけど、マンションに思い入れがあるようだね。こちらこそ失礼した。
・でも今回の雪害でインフラの地下化の重要性が増したよね。あの辺全然掘れるし対露防御陣地としても意味あるから沖縄に使ってるバカ金をこっちに回して整備して欲しいな。
・まぁ地下から駅に行けてもJRは不通だったという現実。
・#12 思い入れはないけどね。仕事でも皮肉を入れる人は大抵そうだから警戒したよ#14 なるほど、、駅近最強と思っていたけど電車が止まる天災がある地域はちょっと話が変わるね
・造語を使っての皮肉を言うような輩は某名前を言ってはいけない人のような異常者が多いから注意するのは当然>仕事でも皮肉を入れる人は大抵そうだから警戒したよ
・造語じゃなく、誰かが使ってるのを見て、自分も使ってみたかっただけじゃないかと。
・「立体長屋」で検索してみたけど、世間の使われ方は高層マンションのことではないっぽい? 縦長で1部屋ずつみたいなアパートが出てくる。
・投資として人気ってだけだろ。必ずしも住む人が買うとは限らない。
・#19 逆説的に住みたい人がたくさんいるから投資物件になるわけで。誰も住みたいと思わない物件は投資価値ないでしょう?
・単純に、雪下ろし不要で、雪の中通らず駅まで行けるなら、タワマンかどうかは関係なく住みたい人は多い。
・つまり駅周辺は全て地下化すればいいと。
・札幌駅SF