自動ニュース作成G
30代半ば~50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/k10013512681000.html
2022-03-04 04:18:40
>年代別の世帯の所得の変化について、バブル崩壊後の1994年と2019年を比べた調査結果を報告しました。それによりますと世帯の所得の中央値は、いわゆる「就職氷河期」世代を含む35歳から44歳の世代では104万円減少していたほか、45歳から54歳の世代では184万円減少していたとしています。
>25歳から34歳の若い世代の単身世帯では、所得が比較的低い200万円台の割合が増えているとしたうえで、非正規雇用の世帯の割合が大きく上昇していることが主な要因だと分析しています。
まずは非正規雇用規制しろよ。または給料上げさせろよ。"ライフステージに応じたきめ細かな『人への投資』"なんて意味不明なお題目いう前にさ。
・学校が完全週休2日になったのが2002年。収入減っても休みたいって流れもあった。
・団塊ジュニア周辺で人口多いし、女性も普通に働くようになったから、そりゃ下がるよ。総量は決まっててそれを配分してるイメージがある
・もう諦めてるが、原因を作ってる上の世代に責任取らせろや。年金受取を妨害したい。
・#3 みたいのよく見かけるけど、自分が年金もらう歳になることを考えて無いんだよね。昔の人は年金があるから搾取されてたのを飲んでた。本来の年金は働いてる人が働けなくなった時のための支払い積み立て。それを政府が好き勝手に使って返さないのが問題。若い人から金を集めて年寄りに配布するシステムじゃない。
・#4 うちの親は70越してるが働いてる。俺もそうならざるを得ないだろう。そう割り切ったら、年金老人から奪うことに躊躇いなんて感じなくなる。この歳になってよく分かるのは、アイツら偉そうな事ばっかり言って実際には働いてなかったな、ってことだ。
・デジタル土方だが70まで持つかなぁ;;
・単身世帯が増えたから、世帯所得が減って見えるんじゃねぇの?
・#5 ウチの親は両方とも仕事で身体壊してるから感じ方も異なるのかも知れん。自分も年金だけじゃ生きて行けなさそうなので、65超えて働く必要ありそうに思ってるが。年金無くすなら年寄りの給料も上げないと、社会が色々立ち行かなくなる気がする。てゆーかね。成果主義になって年寄りや中間層の給料下げた分が若者に回ってない気がするのよ。敵を間違えちゃあかん。