自動ニュース作成G
岸田首相 ウクライナからの避難民の受け入れを表明
https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20220302/6005562.shtml
2022-03-03 03:45:15
>岸田首相「ウクライナの人々との連帯を更に示すべく、ウクライナから第三国に避難された方々の我が国への受け入れも今後進めてまいります」
>岸田総理はウクライナから受け入れる避難民について、当面は親族や知人が日本にいる人を想定していると述べたうえで、「それにとどまらず、人道的な観点から対応していく」との考えを示しました。
コロナの水際対策とは別って、対策の意味無くならんか。後、難民をどう世話する気だ。
・別っても検査しないわけでもなかろう。距離や縁の点で大勢が来ることはないと思うが、難民を受け入れることの経験になれば。・経験が無さ過ぎるから心配なんだよ。しかも急に決めた事だし。後、これ、事実上移民をいれるのと変わらないんだが、その辺考えたのか?(事態が終わっても帰るとは限らない、結構な数が残る)・後世、ここが変換点と言われるかもね。ウクライナ人なら良くて〇〇人はダメなのか!差別!と言い出せば世界中の難民を受け入れざるを得なくなる。まぁウクライナ人にとってウクライナ語やロシア語どころか英語も通じない、海で隔てられた日本なんて最後の選択だと思うが。・震災被災者に提供したマンションから出て行かないのみたいに復興後の帰国を条件にしておく必要はあるかもな。・これは駄目だ。人道的なお気持ちはともかく、#2も言うように未整備過ぎるし、#3の端緒になるリスクが大き過ぎる。・まだ水際対策とか信じてたんですか?あらゆる対策関係なく、感染者数は増減してますよね?いつになったらエビデンスが出てくるんですか?・民主主義的な思想をしっかり持っている国なら、こんな事態だし受け入れは問題ないだろ。なお中韓イスラムは絶対お断り。・#6 「世界は数学でできている」的な考えを本気で信じてるタイプかな?同じことをしたら毎回同じ答えになるわけではないし変異もあり例外もあり増減するもんです。理論やエビデンスで物事がうまくいくならビジネス書通りにやれば全ての企業が潰れないとでも?・#7 今は酔ってるからいいけどさ。東日本大震災のときですら3年も経ったら「いつまで甘えているのか」的な言説が出てきた。世論は無情だよ。まぁ#3の後段に書いたとおりウクライナ人に限って言えばあまり心配は要らないと思うけどね。・千丈の堤も蟻の一穴より崩れるにならんければいいなってみんな思うわな。ちゃんと今回のみで通用する特措法でも作って受け入れないと。いいカッコシイの野党がコレとばかりに入国管理法いじって常設こしないかが心配だわ。・国内でここまで蔓延してるなら水際対策も何もないと思うけどな・半島系ウクライナ人が殺到するのか。・#8 つまり、コロナ対策は当たるも八卦当たらぬも八卦なんですね、わかります・何年か後にウクライナ難民の中に親露勢力作られて戦争の火種になりかねんのか。日本にいる同胞を救え、とかなんとか。そんな理由で受け入れないのは差別だけど、対策も考えておいてもらわんと。・#14親露勢力よりもまんまウクライナマフィアが紛れ込む方が怖いわ。凶暴な事で有名だし。・基本的に成人男性は国外退避できないから、女子供と老人が大多数なのでは?・#16 この戦争の後、その女子供や老人が親族を呼び寄せる事になるのでは?その中に成人男性が居ないとでも?この情勢下で言いたかないけど、ウクライナって割と白人至上主義勢力の強い所よ。・#8 汎用性高いね!ブラック企業を経営する素質あるよ! https://diamond.jp/articles/-/189929?page=3 ウソを集団に共有させて、現実を指摘した者を、弾圧するか村八分にして孤立させる。・#18 すごいな、批判するためにブラック企業の話を持ち出すとは。本質じゃないところで攻撃されてもなんのことやら。反論じゃなく叩きたいだけだよね・わざわざ日本まで来るかね。EU圏内が無難なんだろうに・#20 それも含めて、岸田は事態を甘く見てると思います。多分来ないからいい格好しておけ、みたいな。