自動ニュース作成G
海外「日本人は怒ってるの?」 日本人への配慮で『ティファニーで朝食を』が規制され議論に
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-4120.html
2022-03-02 09:33:09
>■ 当時の映画界がアジア系住民をどう認識していのか。
> それを忘れないためにも残しておくべき。 +232 ブルキナファソ
『不適当な表現がありますが当時の時代背景を考慮し無修正でお送りします。ご了承ください』みたいな字幕を思い出した。
・自分達が過去に日本人に対して行ってきた差別を無かった事にしようとするのは卑怯だし、ましてやその口実に日本人への“配慮”を持ち出すのは更なる侮辱であり差別だと思う。
・怒ってないし、むしろ当時の日本人像が興味深いなと思う。そのままにしておいたほうが良いね。修正すべきではない。
・もう既にヤバかった様な…。 >「風と共に去りぬ」あたりの映画は、堂々と観る事が出来なくなっちゃうぞ
・日本人と言っても俺らというよりは、アメリカに住む日系人がどう思うかじゃね。実際差別被害にあってるのは在外の日本人であって俺らじゃないから、俺らがなんか言うのも筋違い
・日本人がというより日本人以外みんなが不快に感じてる>つい最近観ようとしたけど、あのキャラクター設定が凄く嫌で、登場シーン以降はもう観る事が出来なかった。
・そして誰もいなくなった
・「風と共に去りぬ」は黒人奴隷賛美とかで発禁みたいな扱いになってなかったっけ。創作物での差別的な表現は無くしていくべきだと思うけど、大昔の作品を改変や発禁にまでするのは理解しがたい
・大草原の小さな家も「ここ以降には人間がいない、いるのはインディアンだけだ」って記述が問題視されてたな。
・ポリコレ勢に配慮しまくった「アンという名の少女」。