自動ニュース作成G
性別変更の女性、自身の凍結精子で生まれた子の「認知」認められず 「親子関係ないと言われるのは辛い」悔しさ語る
https://www.bengo4.com/c_18/n_14173/
2022-03-01 18:39:39
>同性カップル(女性)が、一方の凍結精子を用いて生まれた子らの認知などを求めていた裁判で、東京家裁は2月28日、カップルの訴えを退けた。判決などによると、男性として生まれたが性同一性障害を有していたため、性別適合手術を受け、戸籍上の性別を女性に変更。凍結保存していた精子をパートナーの女性に提供し、2人の子をもうけたが、自治体が認知届を受理しなかったため、2021年6月に提訴していた。
性同一性障害で性別適合手術して同性婚で人工授精で子供?
・私がその親の子だったら病むと思う。
・再度性別変更すれば認知され得ることになるので、その後また性別変更すれば現状と同じ状態に出来そうだ。
・肉体の姓不一致は耐えがたいが精子を保存する人も居るのか、なんか難しいな。
・パートナーの子供にはなるんじゃね。
・パートナーが戸籍上男になれば結婚出来て親になれるんじゃね?
・子供のためには認知者は多い方が良いんじゃねえの。パートナーの女性が死んだら親権が認められないとかなるほうがいいって言うのかねえ。
・これを認めないのは、後から決めた法令の性別が条件によって変更が可能となる事と矛盾する。
・遺伝子の概念がない時に作られた法律だから、改定した方がいい。今でもまあ血がつながっていても認知するしないで親子かどうか変わるけど。
・法律が悪い。辛いとか言ってないで法改正目指そうぜ。この話題なら協力する議員もいるだろうし。
・「出産した事で親子を判断する」と言うのは日本が代理出産を認めていないからでは?法的に母親が2人になったり女性を父親扱い出来ないことと、他人の卵子での人工授精の時の母親の決め方に則ったのでは?「離婚後300日問題」にしても日本では血の繋がりより育て(形式的)の親の方を評価している?実際父子間では20%位は血が繋がっていないとか言う調査もある
・連れ子と言う人も居る訳だし、血の繋がりに拘らなくても良いのでは?と考えるならこれの解決は同性婚を認める事なのでは?ただ女性になるのに何で精子を保存したんだろうな。同性婚なら現在のモラルや技術では互いの子供を産めない事は当然な訳で、ある種のチートだろう。
・妻が浮気をして作った子供はDNA的に他人の子供だとしても今婚姻している籍にしか入れれなかったりあるからね。冷凍精子から子供ができてDNAで相続権が生まれると金持ちの冷凍精子が密売されるかも。
・この辺は憲法含めて法整備がんばってください。
・これ認めないと「同性愛は子供産まないから~」とか主張してる政治家は言ってることと矛盾するからな。どんな形でも子供産むことが得するようにした方が良いだろ
・偏見を吐露すると、同性愛者から見た時の異性とはどんな存在になるのか疑問だ。異性愛者であれば恋い焦がれ求める対象であって自分と違う事こそが魅力である事も理解するはずだが、同性愛の場合同じ事が魅力であるとするなら異性の子供もその性ありのままを認められるものだろうか。無意識に竜之介の父親みたいになったりしない?しかも両親共だろ。