自動ニュース作成G
JR 山手線 自動運転の実用化へ 営業時間帯の実証試験を公開
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013501561000.html
2022-03-01 10:55:03
>運転士は、出発の際にボタンを押すだけで、そのあとは運転台のレバーに触れることもなく、加速や減速などの操作は、すべて自動で行われます。5日間の試験の最終日の25日は、駅と駅の間の距離や、勾配などが異なる各地点で運転機能や乗り心地、省エネに向けた性能などのデータを詳細に取って確認していました。
>JR東日本の市川東太郎副社長は「実証試験を順調に終えられ、ほっとしています。一つ一つ課題をしっかりクリアしていきたい」と話していました。JR東日本は、山手線での自動運転について、2025年から2030年ごろの実用化を目指したいとしています。
試験詳細:運転士の技術を反映した山手線の自動運転、その仕組みを解説。遅延や間隔調整が起きたらどうなる?【乗ってみた】
◇
・技術的課題より、労働組合の解決の方が大変じゃないの?運転士の仕事無くして大丈夫?
・くるくる回ってるだけだからな。
・運転手→ボタンを押す係。
・JR東全線が自動化されるまではだいぶかかるだろうし、導入進捗に合わせて上手いこと運転手の採用減らしていけばどうにでもなるのでは
・#2-3 『車掌の本分』を思い出し
・早く踏切廃止しなきゃだな。
・踏切2個くらい残ってるか?
・あと一箇所じゃなかったか。駒込あたり。