自動ニュース作成G
侮辱罪を厳罰化、法案提出へ ネット中傷対策、自民部会が了承
https://nordot.app/868760617341960192
2022-02-24 05:02:08
>法務省は22日、「侮辱罪」を厳罰化する刑法改正案を自民党の法務部会で示し、了承された。インターネット上の誹謗中傷対策を強化するため、法定刑に懲役刑を追加する。
>侮辱罪は公然と人を侮辱する行為が対象で、現行の法定刑は「拘留(30日未満)か科料(1万円未満)」。改正案ではこれに「1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金」を加える。公訴時効は1年から3年に延長となる。
で、侮辱の定義は?人の感じ方は様々で、価値観も多様化しているのに誰が判断するの? 読売
◇
テラスハウス事件が契機 、か。ああいうのを抑制しなければ、というのは分かるんだけどさ。
・事実であっても「名誉毀損」「誹謗中傷」なんでしょ?
・そりゃ貧乏人だの前科者だのとあげつらえば、もし事実であっても人を傷つけることは出来るからね。
・発信者情報開示請求をもっと簡単にできるようにすればいい。
・#0分かる。が、人それぞれ、で片付けていたら前に進まない。この動き自体は評価するよ。最初は認定にはかなり厳しい条件をつけてスタートするしかないだろうね。そうしないと危険だし。
・扇動ご活発なプロ市民の虚飾を暴き事実を提示するのは公共の益に質すると思いますけどね。果たして「名誉毀損」「誹謗中傷」なんでしょうかね?
・感じ方が人それぞれって今までの侮辱罪の案件もそうなんでね。
・くれぐれも「馬鹿が振り回すだけの武器」にならぬように
・#5 資する 質すは「ただす」
・そうね。ご指摘ありがとう。
・まぁスラップは増えそうである。厳罰化しなかったり法手続きを煩雑にするなどしたら結局は類似の事例を野放しになるし。判例次第ではネット炎上事案が今よりお上品になるのかな
・政治家を対象から外すだけで、反対意見なんてほぼなくなるんじゃなかろうか。ぜってーやらねーだろうな。
・#0 誰が判断するの?って、そりゃ裁判官だろ。何いってんだ
・#11 政治家には言って良いと言う事も無いだろ。左翼は悪口を政治活動だと信じているようだ。調査しても悪口は言われた人より言った人の評価が確実に下がるらしいんだが。
・#13 ネットの中傷ごときで「私、傷ついちゃう」みたいなヤツに政治家やって欲しくないわ、俺は。小西みたいな小者が悪用することは目に見えている。まさに税金の無駄。だいたい他の議員も、マスコミに文句をいう度胸もないくせに、法律が改正されたら誹謗中傷されないとでも思っているんだろうか。根性ナシばかりだ。
・悪口言わなきゃ良いだけだろう。政策の批判をすればいい。同じ事をするなら別に誰がやろうが構わないと思う訳だが、好き嫌いの表明をしないといけないん?選挙を意識しているのかな。
・#15 キレイ事いうなよ。「小者会の大者、小西w」とかネットに感想を述べたら、逮捕されて懲役刑とか、北朝鮮かよ。こういうときに「現実にそんな事はない」というヤツもいるが、実際に運用されない法律なら作る必要はない。
・インターネット右翼さんが大好きな維新も訴訟しまくっているよね。でも維新はOK!!!!
・怒るのは自分のため、叱るのは相手のため
・#17確認したいんだけど、立憲民主党が維新と同レベルってことでOK?
・#16 それが侮辱罪にあたるとも思えないが、政治家にだけ言いたいの?
・「現実にそんな事はない」 <立憲民主党じゃ裁判に訴える事が常識なんですよ!!
・侮辱罪と名誉毀損罪が混同されていそう『侮辱罪(刑法231条)は、「事実を摘示しないで」「公然と」「人を侮辱した」場合に成立します。これに対し、名誉毀損罪(刑法230条)は、「事実の摘示によって」「公然と」「人の社会的評価を低下させるおそれのある行為をした」ことによって成立します。』https://bengoshihoken-mikata.jp/archives/6296
・お前の母ちゃんでーべそ。
・#23 それは事実の提示(必ずしも正い必要はない)だから名誉毀損だろう。
・誹謗中傷というと嘘や根拠のない言説を思い浮かべるが、この法律では真実だから許されるわけではない。そして誹謗中傷と『論評』は紙一重、程度問題の関係にある。政治家は常に自由な論評の対象であるべき。その補償としての金や権威は与えられているはずだ。
・#19はい侮蔑罪
・#25 侮辱罪は根拠の示されないものだからまともな論評は含まれないだろう。根拠なく馬鹿と言う様な奴だ。#26 分からん。
・#27 マトモかどうか?を決めるのはキミじゃない。民主党議員だ。「裁判官だろ?」と思うかも知れないが、判決は重要ではない。ヤツらが嬉々として開示請求をしまくっているのを見たら、ちょっぴりくらいは危機感感じるでしょ?