自動ニュース作成G
高輪築堤の発掘現場で最後の見学会 出土後、最後まで残った20メートル区間
https://www.tokyo-np.co.jp/article/161435
2022-02-21 22:01:56
>築堤は1872(明治5)年の鉄道開業時に東京湾の浅瀬に造られ、再開発に伴い田町駅―品川駅間に1.3キロにわたり確認。このうち発掘中の800~900メートルは、国史跡の計約120メートルを除きほぼ解体された。
>国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」は先月、解体をやめるよう求める文書「ヘリテージアラート」をJR東日本などに送付した。見学会に参加した東京都大田区の会社員徳永信一さん(55)は「石垣を見て感動した。やはりできるだけ現地に残してほしい。ヨーロッパなら、全部残しただろうに」と話した。
・JR東は金目当てなら我が子でさえ売る連中だからな
・#1 今の経営者世代ってみんなそんなもんよ
・関連https://gnews.jp/20201122_131443
・人様の土地の物を残せって言うなら金出せよ。
・いや、国があの辺の細々暮らしてた漁民集落無視して奪い取った浅瀬だし。しかもJRは継承に何ら懐痛めたわけじゃ無いし。
・だからJR東は金をかけて保全しろって?
・金出さないで口だけ出すマスゴミの代弁者 ところで「ヨーロッパなら」フランスが原発増設するそうですが日本はなんで再開も駄目なんですかマスゴミさん?
・デジタルデータで詳細を記録できるようになってるから、あまり重要度はない。むしろ、この前例で関東圏での奈良時代の条里制由来な古道が発見記録されてほしい。いろいろメンドクサイのでなかったことにされてるのが多いと思うし
・これがロクに補償もなく通ったら今後は調査無しでの開発が横行するだけだろ
・#1 子の為に利便性合理性経済性捨てて金にならない遺跡を金垂れ流し続けて保存しろと?
・120mは残した。今後の開発に最小限の影響で済む最大限だろう。
・工事中に縄文、弥生の遺跡や天然の鍾乳洞が出てきても調査で作業中断、変更するのを避けるため無視するってのはよくあるそうで。
・金のためなら自殺すら厭わない感ある
・みなとみらいの線路跡の遊歩道みたいに整備できれば、いい観光地になったかもね