自動ニュース作成G
ヒトラー画像でカナダ首相やゆ マスク氏、ツイッターに投稿
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022021800712&g=int
2022-02-18 19:11:19
>米国ユダヤ人委員会は、ツイッターで「民主主義のリーダーをヒトラーと比較することは、想像を絶する苦しみを経験した人々への侮辱だ」と批判。
>アウシュビッツ強制収容所跡地の博物館も「犠牲者の記憶を軽視し、多くの人を傷つけている」
チョクト・・・
◆
◆
◆
・イーロン・マスクじゃなくてカナダの左派政党が言ってたらスルーされてたと思う
・どこかのTwitterでは誰かをヒトラーのようだと比喩することは容認されていると呟いていたな
・キム教授が断言するくらいだから間違いない>もちろん菅氏の投稿が妥当な表現手法であったのかどうかという議論はあるが、果たしてこれは「ヘイトスピーチ」にあたり、フランスやドイツでは処罰の対象となりえるのだろうか。外国人差別の問題に取り組んできた、龍谷大学法学部金尚均教授は「これはヘイトスピーチではありません」と言い切る。https://d4p.world/news/14956/
・>ラサールは「#菅直人元首相を支持します」のハッシュタグとともに、「『ヒットラーへ重ね合わす批判は国際的にはご法度』などとサラリと言ってますが、そんな事はない。でなければヒトラーを批判したり、擬似ヒトラーの出現に警鐘を鳴らすことが出来ない」と書き込んだ。続けて、「御法度なのはヒトラー礼賛です」とツイートhttps://npn.co.jp/article/detail/200019050
・北守>ヒトラーにたとえて批判することが「国際的にはご法度」というのは誤りだ。ヒトラーにたとえられて喜ぶ人はいないので、今回の菅元首相の発言に橋下弁護士が反発するのは当然の反応だ。だからといって、ある人物をヒトラーにたとえることが「国際的にご法度」という存在しない常識を持ち出してよいということにはならないhttps://b.hatena.ne.jp/entry/4714638937386784098
・#5 禁止されていなければ「ご法度」ではないと言っているだけで彼ら他人を悪く言ったり侮辱する事に抵抗が無いんだよな。人としてダメだと言う話だろうに。彼らは自分が神かなんかのつもりで人であろうとはしていないのだろうけど。
・散々アベちゃんの顔写真にチョビ髭付けた画像で揶揄してたから「問題ない」て事にしないとアイデンティティ保てないんだろう。