自動ニュース作成G
音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能
https://www.dtmstation.com/archives/55090.html
2022-02-17 13:33:48
デモ動画見る限りでは抑揚がとても自然な仕上がり。
・駅構内や車内アナウンスの仕事やりたがってる鉄道好きアナというのが時々いるんだが、やれなくなっちゃうな
・凄い!! このトーンの声を持ってる声優いらんな
・モヤさま2というかHOYAのショウ君はあれはあれで味があるのだがな
・このレベルならサブスクリプションが始まったら契約してもいいな。APIが整備されれば翻訳系のサービスと連携させたい。
・男性1の声で違和感。なぜだろう? https://www.youtube.com/watch?v=78XRR4gavEo新音声合成ソフトのVOICEPEAKをちょっとだけ試してみた
・同じDreamtonics(Synthesizer V)とAHSのタッグは歌唱の方https://www.nicovideo.jp/watch/sm39978802 https://www.ah-soft.com/synth-v/seika/index.htmlもかなり凄い。最近の音声合成の圧倒的覇権じゃないかな。
・#6 いいね
・オンラインマニュアル系は文字とこれぐらいの音声のセットが将来標準になるんでね。
・#6 凄いなぁ。肉声みたいにビブラートのちょっとした揺らぎがあるし。時代の移り目を感じた。
・感情表現も変えられるとか凄い物だな。
・読み上げされるのを前提に、区切り毎にスペースを挿入した誤読しにくい文章書きが求められるようになるかも。んで将来的には、イントネーション操作用のHTMLタグとかユニコード特殊文字が作られて。
・ぼく の しゃべった ことば が ぶんしょ に なる って、昔のパソコンサンデーの間CMでやっていたな。35年くらい前に、大型のワープロで。
・声は全てAIのアニメが作れるな。24時間ニュースチャンネルも、これでやれるんじゃないか
・ゆっくりは不自然な方がいい気も
・いつかは方言とかもコンプして個人の作曲や朗読音声の作成に地亜スルハードルが下がりそう
・今のテレビで使ってるバーチャルアナウンサーより全然すごいやんけ。はーびっくりだなぁ。
・Google音声サービス経由の小説読み上げアプリでも声にそう不満はないんだけど、誤読が結構気になるのでソッチ方面のAIも頑張って欲しい
・KindleをTalkBackで聞きながら寝てるんだけど、「半七捕物帳」の半七が「はんなな」になるんだよな。
・ニッチな苦情すぎる
・宮崎の青島でGooglemapがチンタオて読んでてワロタ
・感情を込める必要がない読み上げなら全然行けるんしゃないかと思う。音声合成は品質もさることながら商利用ライセンスが面倒な事が多々あったので、これは英断