自動ニュース作成G
2022年の広告費、50%以上が Google・メタ・Amazon へ
https://digiday.jp/platforms/the-rundown-google-meta-and-amazon-are-on-track-to-absorb-more-than-50-of-all-ad-money-in-2022/
2022-02-17 13:29:33
>Google、メタ(Meta、旧Facebook)、Amazonが、かつてないほど力を強めている。3社を合わせると、2021年の世界デジタル広告費の7割を超え(74%)、全広告費に対しては47%を占める。このまま行けば、2022年も3社が広告市場全体で圧倒的なシェアに達するだろう。
Google・メタ・Amazonの広告代理店のサイバーエージェント・電通・博報堂はがっちりだね
・関連:「Google検索は死んでいる」という指摘https://gigazine.net/news/20220217-google-search-dead/
・うちの会社もGoogle、YouTube(実質Google)、Facebookに広告出してたしな。 とりあえず低予算で手軽に始められるってのがデカい
・#1 これは実際そう思う。自分ももう検索する際にGoogleをメインでは使ってない。
・っても何使ってるの?他の検索エンジンが優秀ならそれ使うけどちょっと検索したぐらいだと他ので優秀な所見つけられなくて
・#4 現時点のメインはDuckDuckGo。正直言って決して良くはないが、不快感が少ないだけ大分マシ。
・そういえば、無意識にGoogle検索した時に3,4行目のサイトを見るようにしてるわ。 1,2行目のほとんどは広告だから。 昔は1行目から順に見てたけどねぇ
・#5 俺もスマホ検索はDuckDuckGoに変更した。Googleで気になった遠方の店を調べただけで位置情報を求められて嫌になった。
・うちもDuckDuckGoにしたなぁ。確かに良いというわけでは無いのだが、かといって候補があんまりないのよね……
・#4 他のが優れてるわけではない。Google検索がSEO対策やらなんやら入れまくってるせいでまともに使えないだけ。
・ここのコメント読んで、DuckDuckGoに変えてみたよ。
・世界シェアはGoogle(ヤフージャパン、Startpage、t-online、goo、Excite Japan、Ask.com)、Microsoft Bing(yahoo!、DuckDuckGo、Ecosia、Excite、Lycos)、Yandex、百度の順で、日本語検索が使えるWeb検索エンジンはGoogle、Bing、ファーウェイPetalの3系統しかない
・手動サーチエンジンはやぶさを何故か今思い出して十数年ぶりにアクセスしてみたけど現在の回答時間が8823日に届きそうで草