自動ニュース作成G
ブシギャル - 平田将 | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496760131146
2022-02-17 11:40:37
> 戦国の世である日突然「ギャル」に目覚めた一城の主・たえ。彼女が後世に残すものは——
シチュエーションはギャグなんだけど、時代劇として面白かった
・他の出版社で意味わからんと切り捨てられるような作品でもジャンプラだと新しいともてはやされる・他の出版社の漫画読んでなさそう・力技で乗り切れてる?絵がネタに合ってるかどうか・#2 それは#0宛て?・お前宛だよ・劇画調で面白かった。時代ギャグとしては江戸むらさき特急や磯部磯兵衛より好きかも。・#5 ああそう。節穴だって言うのはよくわかった。・#7 そんなに自分を卑下するなって。他の出版社も意味わからん作品たくさんあって面白いから読んでみろよ!・#8 だから似たような作品はいっぱいあって日の目に当たらんのに、ジャンプラだと持て囃されるからやるせないし、この程度のことではしゃぐなよって言ってんだわ。・面白かったよ。ここに投稿しようと思ったら例によってアクセスできなかったが。 #1 「意味わからん」ていうほど難解な話?・#9 意味わからなくて捨てられるのかいっぱいあんのかどっちだよ・これは原作者として活躍するパターンだな。・#11 ジャンプも進撃で反省したんだろう。・今ジャンプ+は持ち込まれたやつ全部公開してね?子供の落書きみたいなのも置いてあるし。・それはジャンプルーキー・ジャンプ以外だとヤングマガジンかな、この感じは。・最近ジャンプ系でネットで話題になるのは+が多くなってきてるイメージ・#11 切り捨ててるのは読者だよ。こういうのはいっぱいあって他の出版社では目にも留めてもらえないで終わるけど、ジャンプラだと他を見たことないような人が騒ぐ・#16 ヤンマガというよりマガポケでこういうのが載ってヤンマガに読み切りで乗って話題にもならず終わる。他には漫画アクションとかイブニングもこういう感じ。・#18 他を見たことなくて悪かったね。面白いと思ったから投稿したまでだ。お勧めがあるなら紹介してくれ。 タイムラインはプロモーション含め自分が構築するものだとよく言われるが、自分の観測範囲でこう話題になってるなら間違いないだろう、読む時間を費やす価値があるだろう、と思うまでのリーチ力と信頼を広く勝ち取ってるのが最近のジャンプ+だと思ってる。・#20 どう考えてもジャンプって言うブランドで人集めてるからってのが大きいだろ・#9それは読者の問題よ・#21 ジャンプがブランド化したのはジャンプの企業努力と戦略によるもので、それは悪いことでもないだろ。 他との比較はいいから「他の出版社で意味わからんと切り捨てられるような作品」を紹介してくれ。いっぱいあるこういうのを読者が切り捨てる前に、読者以前の人には届いてない。・#23 ジャンプが悪いとは言わん。しかし他にも良作はあるなかで読まずにジャンプだけ見て騒ぐ読者の方をどうかと思ってる。紹介は絶対にしないし、それはこういう状態で紹介された作品は色眼鏡つけてみようとするから、その作品に悪いので・#23 一応言っておくが俺が嫌いなのはジャンプ系しか見ないようなお前のような読者であって作品でも出版社でもない・お前が好きか嫌いとかどうでもエエわ。アホが。・#25 は? #20で「他を見たことなくて」と書いたのはあくまで#18に対する反応だ。ジャンプ系に対する思い入れは特にない。そもそも他人の嗜好も知らずに#1#9#18#19#21#24#25のように言うのなら、何度も言ってるように「他の出版社で意味わからんと切り捨てられるような作品」、これから連想するような他作品をまず紹介してくれ。それとも愚かな読者を批判する批評家気取りか。・本田鹿の子とセレベスト織田信長を擁するリイドカフェあたりなら大喜びで受け入れるだろうな。どちらも人気なので(読者目線であれ出版社目線であれ)切り捨てられてはいない・面白かった。ネタで押し切るかと思えたが本筋がしっかりしてるな。劇画調のふとした時の崩れ方が好きだ。 #24 こういう状態を招いたのは誰だよ・思った方向とは違ったが、これはこれで面白かった。・筆文字が上手くないのが作者の限界っぽくて笑った・この漫画、相当良く出来てると感じたが、このレベルが他社では光を浴びないのであればその原因は他社の読者と編集者であって、集英社やジャンプ好きとは全く関係がないのに、言いがかりが酷い奴がいると聞いて・背景が白いなと思ったけど、面白い。すごく面白いまでもうちょっと。自分は画が気に入らないと読まないけど顔もいい味出てるし好きだな。・https://gnews.jp/20211217_032204 平田弘史氏の息子だったり。でもルーキーだとするなら年齢的には孫かいとこかな?だとしたら面白いんだが・#34 自分も、特に後半の陰影がくっきりした箇所とか視線に平田氏っぽさは感じた。軽く調べた限りでは血縁関係はあるかどうかはわからなかった。・作品中空白になってる神の姿はどんなだったのだろう。安室奈美恵か篠原ともえか松崎しげるか。・qrolntブロックでスッキリ。ギャルといいつつ30台代子持ちってところがテーマとして面白かった・面白いけど、キャラの判別がつきにくいのがちょい難点。服も変わるし髪形も変わるし、つか男はみんな髪形アレかよ。・沙村広明の雰囲気を感じたが。劇画テイスト一般に感じるものなのかな。・デコ刀の鞘はどんな構造やねん・#40 もともと鞘は刀にピッタリフィットではないし、鞘もデコってるので特別にあつらえてる可能性もある。細かいところを気にするからハゲたんだよ。・面白かったし、絵柄もいい。作中の自分らしく生きることを、ジャンプの売れ筋、流行りのアニメ路線に迎合せず、自分が描きたい絵柄で勝負してるところが熱さを感じて心地いい。次もあれば期待したい。・…そりゃ男の髪型は同じだろ!