自動ニュース作成G
品薄状態続くガンプラ、 問屋としか考えられない転売ヤー見つかり騒動に
https://togetter.com/li/1845586
2022-02-16 17:15:48
>問屋を挟まずに #バンダイ から直接納品されているヨドバシの一部大型店は再生産 #ガンプラ が大量入荷。
>卸問屋を挟んでいるビック、ヤマダ、ジョーシンなどの量販店と個人模型店は全く入荷しないor入荷しても極少数。
◇
・バンダイはシリアルナンバー付けてトレースしろよ。
・自称五投稿作は延々と苔(ノリ)笑やりつつ佑作やら遼作やら十投稿作やら。
・PS5も絶対やってるよね。ヨドバシはたまに入るもん。
・関連 https://gnews.jp/20210724_233849
・もう問屋なんて時代遅れよなぁ。メーカー直販が出来る時代が来たんだし、これを機会に規制されて全滅するが良い。
・#5 小規模な小売りが少数売るためには、必要悪かもしれんが「時代遅れ」とも言い切れないのよな。そしてリアル店舗は貴重な客との接触機会でもある。
・つうかバンダイが小売価格を強制してんのがあかんのよな本来は独禁法NGのはずなんだが
・#1 NFT仕込んでブロックチェーンで流通管理とかか
・今こそザ★アニメージの復活を
・あるいはこの教育玩具をhttps://www.amazon.co.jp/dp/B000BVY8OC
・30MSなんて店頭に出たら即無くなるなあ変な青い髪型だけ売ってる感じ
・これって、1stガンダム時代からあるプラモ業界の商習慣がからんでるんじゃね?今は海外比率が高いし、消費者側もネット含めて流通網が複数あるから、違うかもしれないけど
・メーカーは卸のような代理店を制御できないんよ。基本。#7 この辺も。一般的な商品流通の仕組みを知る良い機会だと思う。当然、力関係や慣習でローカルルールがある場合が多々
・メーカーの立場になると、価値を高める挙動をしてる卸問屋やその周辺は歓迎する場合も多い。けど、ガンプラは国際的な販売になってるんで、法律を守るっていうのも求められるはず。自由で開かれたなんたらみたいな日本の立場とも関わってきそう
・チケット販売とか昔からごちょごちょやってるよね。自由主義の立場に立てばこれはアリなんだろう
・ガンプラだけの問題じゃ無いんだろうなあ。
・#16 ガンプラだけの問題じゃないのは確かだけど、ガンプラはとびぬけて手に入りにくい。品薄感は昔のガンプラブーム以上だな。
・初回受注販売で行こうよバンダイさん
・#18 プレバン系ではそういうのが多くなってきたし納期ずらして何回か受付してて頑張ってるのは見て取れるけど、それでも足りてないのが現状よね。
・普通に卸すより転売に回した方が利益になるんだろうが、こういう悪質業者にはガンプラに限らず元卸から回さないようにして欲しい。