自動ニュース作成G
コロナ感染後6か月の後遺症リスク(インフルエンザによる後遺症リスクを1とした場合)
https://twitter.com/shuichiotsu/status/1492331379656638466
2022-02-12 15:28:22
>頭蓋内出血 2.44
>認知症 2.33
ソースはリプ欄にあります。
・元論文によると「神経学的および精神医学的転帰の全体的なリスクを評価」な
・感染対象、即ち母数がまるで異なるからな。騙されるなよ。老若男女かかるインフルと、高齢者主体のコロナを直接比べて何の意味があるんだ。
・#2 症状は高齢者の方が重いが、後遺症で差違あるってデータはまだ見たこと無い。何かソースあるなら提示してほしい。
・日本中にコロナまき散らして中国に乗っ取らせたい反日売国自民支持者である黒瀬の二番煎じの猿真似パクリ負け犬はコロナはただの風邪だって言ってるけどね。
・#3 重症者の方が後遺症リスクが高いというデータ。https://twitter.com/sguardo_bot/status/1491741748154204160?s=21 ソース https://www.nature.com/articles/s41591-022-01689-3.pdf
・#5 目を通したが、どこに重症者の方が後遺症リスクが高いというデータがあるのかわからんかった。体感としては、若い人は症状が軽くても後遺症で苦しんでる人が多いイメージ。高齢者で後遺症に苦しんでるっていう情報はなかなか見かけん。
・#6 Twitterの解説記事でも引用されてるFig.5。非感染者を1として、入院を必要としなかった群(軽症)、入院した群(中等症)、ICU治療した群(重症)で比較されている。重症者の方が数倍のハザード比。軽症者でも非感染者に比べ様々な後遺症リスクを持つ様だ。そして当たり前だが、絶対数として若い軽症者の方が多いので、「後遺症で苦しむ若い人」が多いのは当たり前なのだ。
・「後遺症で苦しむ若い人」が多いってことは、「高齢者主体のコロナ」ってのは間違った認識と理解していいのかな。
・#6 そんな「イメージ」を持てるぐらいに患者と接してる医療関係者なら論文書きなよ。
・#8 単純化して考えすぎ。喫緊の医療現場では後遺症は二の次。現状では若い人が雪で転んでも搬送先が無いよ。
・https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00043/120100006/?P=2 個人的には、このゾンビ細胞ってのが後遺症の原因と考えるのがしっくりくると思ってる。重症化した人の方が、ゾンビ細胞が増えるから後遺症リスクが高くなるのもつじつまが合う。
・で、感染前からゾンビ細胞を多く持ってる高齢者は、感染でゾンビ細胞が増えても感染前の老化現象とあまり変わらないので、意外に高齢者は後遺症リスク少ないんじゃないかと。ゾンビ細胞をあまり持っていない若い人ほど感染前後での体調の差異は大きくなるんじゃないかなと。
・#10 なんでいきなり医療現場に限った話になるの?そもそも元記事は、後遺症リスクの話ですよ。
・#12 「意外に高齢者は」って推測に過ぎないだろ。それこそソースが欲しい。重症化リスクは高齢者が高く、重症者は後遺症リスクが高い。この状況で「若年重症者が後遺症リスクが高い」ってのはよっぽど飛び抜けた状況でないと成り立たない。
・#13 聞かれた君の「認識」についての話ですよ。
・#15 後遺症リスクの話なんだから、俺の認識は関係ないよ。そもそも、コロナ対応してる病院と通常の医療対応してる病院は別なんで、通常の医療見てる医者は後遺症だろうが後回しにはしないよ。今は、コロナの影響で通常の外来は減ってて、コロナ対応してない病院は赤字になってるところが多いぐらいだし。
・#14 状況証拠から推測した主観なんだから、ソースなんてないよ。あくまで俺がこう思ってるだけって話。「高齢者主体のコロナ」って疑問に対して、「「後遺症で苦しむ若い人」が多いのは当たり前」って反論が出てきたのであれば、それで十分です。その見解、全く否定するつもりはありません。