自動ニュース作成G
カプセルをプチッとつぶして2~3日おくとお好みの食材を燻製風味にできる「まるで燻製!スモークンパック」発売
https://netafull.net/neta-eat/0108755.html
2022-02-11 02:58:58
>チャック付き袋に香り付けしたい食材を入れ「まるで燻製!スモークンパック」を上から吊り下げるようにして入れます。カプセルの粒を、チャック付き袋の上から手で押さえ潰します。食材ごとに適した保存方法で2~3日寝かせておくと、スモークオイルの香りが付くというものです。
>カプセルの粒は全部で7粒入っており、先に5粒のカプセルを潰し、香りが弱いと感じる場合は、残りの2粒を1粒ずつ潰して調節します。
・燻製のメリットは味と香りと保存性?栄養価が高くわけではなさそう。なので「味と香り」を求めるだけなら有りかな。
・保存性は無さそうだな。 一度にどれくらい風味付け出来るんだろう… 入るだけ?
・見た目そのままに味だけ変わるってのは違和感あるし、何より2、3日もかかるなら普通に薫製するわ
・必ず吊り下げるようにして入れなきゃダメってわけではないなら、完全にジップロックの中に入れてしまえば他の食材に香りが移る心配をすることなく冷蔵庫の中で完成させられる。それならアリかな。
・いぶりがっこ嫌いの俺には無理なタイプだな
・「風味にできる」だから燻製になる訳ではなく、それっぽくなるだけだろう。カニを入れるとカニかまになる的な?
・#6 それでいいのか? >カニを入れるとカニかまになる
・かまぼこ入れろよ!
・#3 安いベーコンが同じように漬け汁に入れるだけらしいから違和感がある。でも安いから買ってるけど。
・この値段だったら普通に燻製にするかな・・・
・燻液につけるという方法もあるのでそれに比べればまだ自然な印象。永谷園の燻製の素(燻液)を昔ゆでたまごに使ったけど不自然な味で残念だった。
・色もついてるし、やってる事は冷燻とあまりかわらなさそう。いぶりがっこもどきも美味しく作れるかもね
・段ボールで自作したいなあ。蒸らす環境つくればいいわけだし。それこそ、Amazon段ボールで
・調理器具での低温調理に次ぐのは蒸らす調理かな。皆避けてるし。今出回ってる安魚なんかは気軽に買える。酒と酢を入れて蒸せば、何か食えるようになる。たまに当たりもある