自動ニュース作成G
高梨沙羅「失格」の舞台裏判明! 厳格審査の男性担当者が〝介入〟し大混乱=ドイツ紙
https://news.yahoo.co.jp/articles/a45f38cf7525da0e6e03e486a0c68a9fa96de3b9
2022-02-10 08:39:01
>これがスーツ問題の〝核心〟か――。北京五輪スキージャンプ混合団体で、スーツの規定違反により高梨沙羅(25=クラレ)ら女子選手ばかり5人が失格になった騒動が新展開を迎えた。同種目で世界選手権を4連覇しながら、失格の影響で五輪初代王者を逃したドイツでは、ほぼ原因を断定。
>女子選手の測定に、通常はいないはずの男性コントローラーが突然介入し、大混乱を招いたという。〝元凶〟となった人物は猛批判を浴びるなど、さらなる波紋が広がっている。
『この男性担当者は、非常に厳格な測定で知られるフィンランド人のミカ・ユッカラ氏』
・男に太もも触られて筋肉が縮こまったんだな。
・「非常に厳格な測定で知られる」男性をどこの担当にするかが、社会主義国の本領発揮と言う感じか。通常行わない女性に割り当てたと言う事だな。社会主義に於いては国体に権威が必要であって、そのために最善を尽くした結果がこれなのだろう。
・測定をきっちりやるとかやらないとか、チェックする人によって結果が変わるルールの方が問題でね。
・#3 通常しないような事までして国家がそれを利用する事の方が問題に思うがな。
・#3#4 両方問題だよな
・国家の思惑に左右されないためにルールがある。普通は思惑があるとルール改定とか大袈裟なことになるけど、検査する人を変えるだけで結果が変わるのはどうなのか。
・1日1個必ず問題が発生するなぁ。 もはや競技よりも今日のトラブルの方がメインになりつつある気がする
・この手のやつは、顔から素性から家族から全てを晒し上げてやりたい。まぁ五輪全く見てないからなんとなくだけど。
・中国基準にしたら中学校の校則みたいになる。まともになると「紳士足らん」と努力すると期待するのは欧米の価値観なんかな。中華圏では如何に優位に立つかを極める事が立派な大人のモデルなのかも。嫌な世の中だ。
・中国だからってよりは冬季五輪はいつもこんな感じで揉めてるイメージ。フィギュアの採点とかショートトラックで進路妨害とかジャンプの板とかスーツとか…。開催のたびにうんざりしていく。
・女子競技結果に男性が介入して大荒れなんだから、狂犬フェミは今こそ暴れ時だろうがよ。
・飼い主の手をかむ犬はいらん。