自動ニュース作成G
熊本県産ハマグリが大量返品 アサリ偽装影響、漁業者「風評被害は残念」
https://kumanichi.com/articles/552692
2022-02-08 10:13:36
>県漁業協同組合連合会は8日に予定していた入札会を10日にいったん延期。県産ハマグリの需要減に関する情報が、ほかにも入ったため、最終的に中止を決めた。2月は、ひな祭りを前にハマグリの価格が最も高くなるため、入札会では約3トンが500万~600万円で取引されると見込んでいた。
>川口漁協の福島勉参事は「有明海のハマグリは在来種のニホンハマグリで、正真正銘の熊本産。見た目で区別できるのに、風評被害は残念」と肩を落とした。県漁連会長も務める川口漁協の藤森隆美組合長も「今後の入札もどうなるか分からない」と危機感をあらわにした。
・アサリ偽装も、実は福岡県で中国産を「熊本産」として売ってたのが、熊本自身の何倍にも上ってたそうで…
・関連https://gnews.jp/20220201_150826
・アサリ業者に賠償請求だな。 https://gnews.jp/20220206_131444
・輸入後に何日か有明海に沈めとこう。
・#4 分解されて貝のエサ
・くまモンも、リペイントされたパンダじゃないか確認しとくべき。
・その手は桑名の焼はまぐり
・海産物に限らず、しばらく熊本県産は敬遠されそうだなー。年間漁獲量の100倍以上産地偽装して売ってるのはさすがに衝撃的すぎた
・他県産の熊本アサリ(中国産)
・風評被害に遭いたくなければ偽装規模が小さいうちに告発しておけば良かったのに。わかっていたろうに。
・原発事故のさなか、隈本産を示す米袋を福島の農家が使っている所をテレビ局の取材時映りこんでみたり、もともと熊本産のブランディングは怪しい
・副島?
・#12 隈本とも書いてる
・>川口漁協 ←もうどうしようもないから、埼玉産ハマグリとでも書き換えて再出荷しよ?(するな)
・チョウセンハマグリ問題もある(関係無い)
・これは目利きが効く人にとっては熊本産のハマグリを安値で買うチャンス?
・#16 もうハマグリ海に返して次の漁もやめた、て書いてるし、手遅れでは
・状況が落ち着いた後、でかいハマグリが出荷される事に期待しよう。その前に密輸で得た金で作ったミサイル飛んでくるかもしれんけど。