自動ニュース作成G
日産がエンジン開発終了へ まずは欧州、日中も段階的に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0797Y0X00C22A2000000/
2022-02-08 03:37:03
>日産は神奈川県厚木市の研究開発拠点などにエンジン開発拠点を設けており、エンジンの生産は主要国・地域の車両工場の近くで手がけている。内燃エンジンの開発生産にあたっていた人員は順次、EVモーターやHV向けエンジンなどの部門に配置転換する。
>年間5000億円の研究開発費のうち、大半を内燃エンジンやエンジン車の開発に投じてきたが、今後はEV開発などに振り向ける。ただエンジンを生産する工場は当面存続させ、人員削減も予定していないという。
・内燃機関の方が改良の余地が大きいのですけどね。ノートEPower出したからハイブリット路線で行くのかと思っていたよ。
・読めないところに何と書いてあるか知らないが、どのくらいのスパンでガソリンエンジン供給の完全停止を考えているのかな。開発を止めれば早々に競争力がなくなると思うが…。
・新規開発はしなくても、これまで販売した分のメンテ部品は取っておく必要がある。
・産油国に拠点移して厚遇される方が戦略的には正しいと思うが…
・米向けには作り続けるってことじゃん
・最低でも10年以上使うだろうけど、制御ソフトの虫取りはしても機械的な不具合対策はしないってことだよな。
・トヨタはガソリン以外を燃焼させる事も考慮して現時点では内燃機関の開発は継続っぽいけど、日産は降りるってことか。経営判断としては間違っていないと思うが寂しいところ。
・#2 「ガソリン車自体は当面残るため、日欧中向けは新型ではなく、既存エンジンの改良で対応する」マイナーチェンジは継続するけど、モデルチェンジはしないって感じ。まあ携わる人員は激減だろうね
・epowerで使う発電用エンジンも新規はないってことなのか
・#9 『HV向けエンジンなどの部門に配置転換』って書いてるよ